うーむ
来週 引越してくる方がちょっとだけ、頼りない感じ
夕方 相方を迎えに行く時間になったので車に向かうと
何処からか、その方が現れて
・
・
・
管理人さんのところに行ったら、留守だったのですが
どうしたらいいのでしょう
・
・
・
どうしたらいいのでしょう?それ私に聞く!?
と内心思いつつも
連絡先に電話をかけるとか、あるいはメモ書きに自分の連絡先を書いて
郵便受けに入れるとかどうですか?
と答えました
すると
・
・
・
あ~聞いて良かった
あと、うるさくないですか?引越しの荷物を運んでるので迷惑かけてませんか?
・
・
・
とまた聞いて来るのです
引越しだし、仕方ないんじゃないの?ウチは、それほど気にならないですけど
と答えると
・
・
・
やっぱり、真上の方とか真下の方とかは響きますよね?どうしよ・・・
・
・
・
そんなに気にするなら、一言挨拶しておけばいいだけの事じゃね?
どうしようとか良く分からないんだけど・・・とは言わずに大人の対応をしました
すると、一緒に行って欲しい的な感じになったので
やんわりと断りました
・
・
・
それから、駐車場ですけど もう一台分借りたくて何処に頼めばいいのですか?
・
・
・
それも私に聞く!?ウチは全部 誰にも聞かずに自分でやったよ
と思いつつ
駐車場に立っている看板の連絡先に電話するしかないんじゃないですか?
と答えました
そしたら
・
・
・
看板に書いてある連絡先の方は、近所の方なんですかね?
・
・
・
はぁ?そんなこと知らんよ、ウチは そこの駐車場借りてないし
と言葉にはしなかったけど
電話するのが、そんなに嫌なの!?と思いました
近所の方が良いなら、○○さんちが駐車場を貸しているので行ってみたら?
というと
駆け足で向かって行きました
息子さんも成人されてて、私より年齢も上なのに
なんで私に全部聞いて来るんだろう?
息子に相談したら良いのに
大丈夫かな?この人って思ってしまいました
あれから数日経ったけど、ご近所さんに挨拶してないみたいだし
迷惑かけてないか心配してたんじゃ
と思いながらも、自分の事じゃないので・・・ね
夕方 相方を迎えに行く時間になったので車に向かうと
何処からか、その方が現れて
・
・
・
管理人さんのところに行ったら、留守だったのですが
どうしたらいいのでしょう
・
・
・
どうしたらいいのでしょう?それ私に聞く!?
と内心思いつつも
連絡先に電話をかけるとか、あるいはメモ書きに自分の連絡先を書いて
郵便受けに入れるとかどうですか?
と答えました
すると
・
・
・
あ~聞いて良かった
あと、うるさくないですか?引越しの荷物を運んでるので迷惑かけてませんか?
・
・
・
とまた聞いて来るのです
引越しだし、仕方ないんじゃないの?ウチは、それほど気にならないですけど
と答えると
・
・
・
やっぱり、真上の方とか真下の方とかは響きますよね?どうしよ・・・
・
・
・
そんなに気にするなら、一言挨拶しておけばいいだけの事じゃね?
どうしようとか良く分からないんだけど・・・とは言わずに大人の対応をしました
すると、一緒に行って欲しい的な感じになったので
やんわりと断りました
・
・
・
それから、駐車場ですけど もう一台分借りたくて何処に頼めばいいのですか?
・
・
・
それも私に聞く!?ウチは全部 誰にも聞かずに自分でやったよ
と思いつつ
駐車場に立っている看板の連絡先に電話するしかないんじゃないですか?
と答えました
そしたら
・
・
・
看板に書いてある連絡先の方は、近所の方なんですかね?
・
・
・
はぁ?そんなこと知らんよ、ウチは そこの駐車場借りてないし
と言葉にはしなかったけど
電話するのが、そんなに嫌なの!?と思いました
近所の方が良いなら、○○さんちが駐車場を貸しているので行ってみたら?
というと
駆け足で向かって行きました
息子さんも成人されてて、私より年齢も上なのに
なんで私に全部聞いて来るんだろう?
息子に相談したら良いのに
大丈夫かな?この人って思ってしまいました
あれから数日経ったけど、ご近所さんに挨拶してないみたいだし
迷惑かけてないか心配してたんじゃ
と思いながらも、自分の事じゃないので・・・ね
スポンサーサイト
コメント
mikan-tiiさんへ
iomamaさんへ
そう思います?私も距離を取った方が良いのかな?と思っていたところです。
ちょっとした立ち話なら、お相手しますけど。
それ以外は、パスですね。
子供のころ引越しをした時、母に両隣3件には挨拶をしないとね!
と教わったので、自分が引越した時は挨拶行きました。
みなさん、お宅ぐらいよ挨拶来たのって言ってたけど
当たり前のことをしただけなのになぁと思いました。
ちょっとした立ち話なら、お相手しますけど。
それ以外は、パスですね。
子供のころ引越しをした時、母に両隣3件には挨拶をしないとね!
と教わったので、自分が引越した時は挨拶行きました。
みなさん、お宅ぐらいよ挨拶来たのって言ってたけど
当たり前のことをしただけなのになぁと思いました。
mikan-tiiさんへ
そうですね!
向こう三軒両隣って言いますよね。
うちの息子も
昨年引っ越しした時にやっていました。
でも、しない人は
しないんですよね。
多分‥気付かないのでしょうね。
向こう三軒両隣って言いますよね。
うちの息子も
昨年引っ越しした時にやっていました。
でも、しない人は
しないんですよね。
多分‥気付かないのでしょうね。
ごきげんよう。
引っ越し挨拶は、大切なコミュニケーションの初めだよねぇ 


iomamaさんへ
何かあった時、お世話になるかもしれないので
そんなに親しくならなくても良いから、名前だけは知っておいて欲しいと思うのです。
そんなに親しくならなくても良いから、名前だけは知っておいて欲しいと思うのです。
ボスさんへ
ですよね。何でお世話になるか分からなし・・・

コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
なんだか
面倒くさそうな人ですね(^_^;)
あまり近しくなりたくない方かも‥と
思っちゃいました。
幾ら何でも頼りすぎですね。
一度でも遊びに来たら
何度でも来そうな予感‥(ーー;)
引っ越ししたら
まずはティッシュでもいいから
挨拶すべきですね。
常識人では無さそう。
近所付き合いって
会釈くらいが丁度いいかも。