順調

10年前に相方に買ってもらった熊童子
本当は1本の木だったのに、昨年の最初の強い台風の風でボキッと折れてた
気付いたのは、葉っぱが少し黒ずんできてから
なので、折れてからしばらく時間が立ってました
もうダメかなと思いながら、ネットで育て方を検索したら
秋から冬にかけて挿し芽をススメている人を発見
なになに、枝をカットして土に挿せばいい?
それだけ?
多肉植物は、挿し芽簡単にできるけど
この熊童子は、簡単じゃないんだぜと一人ブツブツつぶやきながら
枝ごとに切り刻んで、無残な姿に
ダメだったら、買いに行こうと思いながら
土に挿し芽を作り、挿しました
数週間後、葉っぱが元気になって今までで一番大きくなりました
そして、全ての枝が1本の苗になり
数も増えました

コチラは、昨年 クリスマスのあとに枯れそうなのを100円で購入した
ポインセンチア
夏の暑さで枯れちゃう寸前だったけど、復活しました
寒さが苦手なので、夜と日差しの無い日は玄関で過ごしてます
ピンクだったはずだけど、色が変わっちゃいました
スポンサーサイト
<<不思議 | ホーム | あけまして おめでとうございます>>
コメント
mikanさんへ
No title
クマドウジ・・と読むのですね。
調べてみたら 熊の手の平に似たようになるとか・・
多肉植物は育てやすいんですね。
一度も育てたことないのですが 再生して良かったですね・・
植物だって情がうつりますものね。
調べてみたら 熊の手の平に似たようになるとか・・
多肉植物は育てやすいんですね。
一度も育てたことないのですが 再生して良かったですね・・
植物だって情がうつりますものね。

いおままさんへ
> 我が家のカーネーションは
> とうとう枯れてしまいまして
> 暮れに「ありがとう!」と言って
> 処分しました。
カーネーションは難しい植物です。
私も何度も失敗しました。成功したことありません。
> ポインセチア..
> 色が変わるのですね。
> 次は何色でしょう?
> 楽しみですね♪♪(❁˘ ˘❁)
あのね、緑色の葉っぱの色が赤くなったりするので
これ以上の変化はありません(笑)
種類によっては、白やピンクもあるんです。
遠音さんへ
> クマドウジ・・と読むのですね。
はい、クマドウジと言います^^
> 調べてみたら 熊の手の平に似たようになるとか・・
> 多肉植物は育てやすいんですね。
普通の多肉は、葉を土の上に置いておくだけでいいのですが
このクマドウジだけは、簡単に増やせません。
多肉植物の中でも難易度が高い物のようです。
> 一度も育てたことないのですが 再生して良かったですね・・
> 植物だって情がうつりますものね。
昨年の夏ごろまでは、葉も少なく、枯れそうでした。
何が悪いのか分からず。
台風のおかげで、枝を切る勇気が出まして、
それがいい方向へ流れました。
はい、クマドウジと言います^^
> 調べてみたら 熊の手の平に似たようになるとか・・
> 多肉植物は育てやすいんですね。
普通の多肉は、葉を土の上に置いておくだけでいいのですが
このクマドウジだけは、簡単に増やせません。
多肉植物の中でも難易度が高い物のようです。
> 一度も育てたことないのですが 再生して良かったですね・・
> 植物だって情がうつりますものね。

昨年の夏ごろまでは、葉も少なく、枯れそうでした。
何が悪いのか分からず。
台風のおかげで、枝を切る勇気が出まして、
それがいい方向へ流れました。
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
順調に育っているのですね。
押し芽で生き生きするのですね。
毎日が楽しみですね♡
我が家のカーネーションは
とうとう枯れてしまいまして
暮れに「ありがとう!」と言って
処分しました。
ポインセチア..
色が変わるのですね。
次は何色でしょう?
楽しみですね♪♪(❁˘ ˘❁)