確認
車内で使う酸素室
何が悪かったのか検証しました
で、これかな?と思うところがあったので
次回からそこを気を付ければ大丈夫そうです

きのうは、病院へ行ったストレスと酸素室がちゃんと使えなかったせいか
一日中 鈴ちゃんは、寝てました
病人ですから、寝ているのが一番いいはず
今朝は、元気に起きてきましたよ
お転婆さんで困っちゃうけど、元気な顔をみるとホッとします
1か月前のあの日は、生きた心地しなかったから
一生懸命生きようと頑張る姿に、簡単に諦めちゃいけないと考えさせられます
スポンサーサイト
診察日
今日は、鈴ちゃんの診察日でした
朝から、車内で使う酸素室の準備をして本当なら酸素で満たして
家を出るつもりでした
朝起きてから、酸素室に酸素を送り込んでいたのですが
一定量に達したら、それ以上 濃度が上がらないのです
酸素濃度計がちゃんと動いていないのかと思ってリセットしたのですが
そのリセットする際にも酸素室を開け閉めしただけで、酸素濃度がガクンと下がり
普通の室内の酸素より低い状態
しかも、出かけるまでに1時間も無くて
もー!!!!
ギリギリまで待ってみたけど、濃度が高くなることはなく
そのまま車内へ移動し、車から電源を取って稼働させながら濃度を上げることにしたけど
酸素濃度20%以上にならない
なぜ?
でも、ないよりはマシなのか?
時々、鈴ちゃんのカッカッカという呼吸の音が聞こえ、良く無いなぁと思いつつも
何とも出来なくて病院まで急いで車を走らせました
受付を済ませると、酸素室へ鈴ちゃんだけ先に入れてもらえました
鈴ちゃんの前に診察してもらっている子が長引いているようで
私は、待合室でただジッと待っていました
ようやく診察室へ呼ばれ
鈴ちゃんのここ数日の状態がかなり良くなったことなどを先生に伝えました
先生からも、顔色が良いし良い方向へ向かっているとお墨付きを頂きました
来月には、薬を飲まなくても良くなっているかもしれないな
油断はできないけど、3週間お薬飲んでまた状態を聞かせてください
という流れになり、お会計の間も酸素室に入っていた鈴ちゃん
今日は、いっぱい頑張ったね
酸素室が予想以上に使えなかったのは、残念だったけど
次回は、ちゃんと使えるように何が悪かったのか検証してみるからね
とりあえず、良い方向へ向かってくれてホッと一安心
土曜日、鈴ちゃん脱走事件が発生していたんですよ
酸素室の小さな小窓を自分で開けて、外に出て、自分で戻っているんです
最初は、閉め忘れた?と焦ったけど
何度も繰り返し同じようなことがあり、私が部屋から出た隙に脱走を試みていた様子
怒られるんじゃないかと、落ち込んでいる姿を見て確信しました
怒らないけど、気をつけてよ!と話しかけると
なぜ怒らないのかといった顔をしながらいじけてました
酸素室から出て、部屋を散歩出来るくらい回復したってことでしょ?
良いじゃん(笑)
そのあともぐったりしてるのでは無く、普通に過ごせているなら
良い感じじゃん♪
と言いながら鈴ちゃんを撫でていると、久しぶりに手じゃれしてきました
1年ぶりの手じゃれ
やっと、元気な鈴ちゃんが戻りつつあるようで、嬉しー(≧▽≦)
久々の更新です
皆さんからの温かいエールのおかげで
鈴ちゃん、復活しました
お医者さんからいただいた、点滴のお薬を飲ませ数日後
ご飯を食べてくれるようになりました
台風の日は、お布団に入って寝て過ごしてくれました
酸素室の中では、苦しそうなそぶりを見せなくなり
だんだん飽きてきたのか、出せー出せーと騒ぐようになりました
騒いだ後、部屋をパトロールして苦しくなると
自分で酸素室に帰っていきます
私が途中で手を出すと、避けて通り過ぎていきます
少々、お薬のせいで便秘気味のようです
先週の水曜日は、覚悟を決めなきゃイケないのかなと思っていたのですが
今は何とか、落ち着いております
後は、酸素室から出られると良いのだけれど…
今度の月曜日、診察に行きます
先生もそろそろ鈴ちゃんを診たいというので、車でもつかえる酸素室を購入しました
高かったけど、給付金が役に立ちました
急に寒くなって、私も寝ている間 喉の奥
鼻と通じているところが痛くて、目が覚めます
多分、花粉症だと思います
昼間は痛みは無く、くしゃみが多く出るので風邪ではないと思いたい
まさか…と不安になることもありますが
熱もなく下痢でもなく、味覚も嗅覚もちゃんとしてます
皆様も、お体ご自愛くださいね
いつもありがとうございます

気になる
新しいお薬にしてから
鈴ちゃんの様子があまり良くないような気がして
3日目には、ご飯の量もトイレの回数も減りました
朝から寝てばかり
寝ている間もドキドキしているのがわかるほど
その日の午前中は、部屋をパトロールして走って私から逃げ回り
捕獲され、酸素ハウスに戻ってから
お疲れだったのか、グッタリしていました
でも、どーしても気になって
何が?って言われると上手く説明できないんだけど
いつもと様子が違う気がして
先生に電話をかけてみました
私が様子を説明すると、良くない症状が出てきましたね
酸素ハウスにいて、お薬も飲んで、ご飯も食べていれば
だいたい回復してくる時期なんですけど
・
・
・
ただの肺炎じゃない気がします
例えば 腫瘍
もう6歳過ぎたし…うーん、酸素室から出せないし…
ビタミン剤を飲ませて様子見ましょう
また何かあったら、明日連絡ください
こんなことしか言えなくて、ごめんなさいね
と先生
とんでもないです!とお伝えしました
私が電話している声を聞いて、目を覚ました鈴ちゃん
私は元気よと言いたそうに
おCこをしに行ったので、私はヨーグルトを用意して差し出しました
すると、完食
そしてまた、眠りにつきました
もう手の施しようがないのだと思います
手術も無理ですから
シマリスは、警戒心が強く
慣れない人に触られただけで、亡くなってしまう子もいるのです
かかりつけのお医者さんもストレスをかけることは絶対にしないというお約束のもと
診察していただいていました
ストレスとは、触れたりしないということです
なので飼い主が触れない場合は、診察しないということ
鈴ちゃんが辛そうにしている姿を見るのは、辛いです
でも見守ることしかできません
撫でてあげることしかできないけど、撫でると寝てしまうんです
酸素ハウスを開けると、酸素濃度が下がってしまうので本当はしたくないけど
安心して眠れるならと、つい…
いつか必ず別れの日はやってくる
今年初めごろから、その思いが増していました
鈴ちゃんの日頃の様子から、少しずつ少しずつ感じていた不安
現実にならないようにしていたつもり
でも、こればっかりは避けられそうにないですね
来週から相方も在宅勤務になります
二人で見守りたいと思います
コメント欄は、閉じておきます
また何かありましたら、ご報告いたします
朝から寝てばかり
寝ている間もドキドキしているのがわかるほど
その日の午前中は、部屋をパトロールして走って私から逃げ回り
捕獲され、酸素ハウスに戻ってから
お疲れだったのか、グッタリしていました
でも、どーしても気になって
何が?って言われると上手く説明できないんだけど
いつもと様子が違う気がして
先生に電話をかけてみました
私が様子を説明すると、良くない症状が出てきましたね
酸素ハウスにいて、お薬も飲んで、ご飯も食べていれば
だいたい回復してくる時期なんですけど
・
・
・
ただの肺炎じゃない気がします
例えば 腫瘍
もう6歳過ぎたし…うーん、酸素室から出せないし…
ビタミン剤を飲ませて様子見ましょう
また何かあったら、明日連絡ください
こんなことしか言えなくて、ごめんなさいね
と先生
とんでもないです!とお伝えしました
私が電話している声を聞いて、目を覚ました鈴ちゃん
私は元気よと言いたそうに
おCこをしに行ったので、私はヨーグルトを用意して差し出しました
すると、完食
そしてまた、眠りにつきました
もう手の施しようがないのだと思います
手術も無理ですから
シマリスは、警戒心が強く
慣れない人に触られただけで、亡くなってしまう子もいるのです
かかりつけのお医者さんもストレスをかけることは絶対にしないというお約束のもと
診察していただいていました
ストレスとは、触れたりしないということです
なので飼い主が触れない場合は、診察しないということ
鈴ちゃんが辛そうにしている姿を見るのは、辛いです
でも見守ることしかできません
撫でてあげることしかできないけど、撫でると寝てしまうんです
酸素ハウスを開けると、酸素濃度が下がってしまうので本当はしたくないけど
安心して眠れるならと、つい…
いつか必ず別れの日はやってくる
今年初めごろから、その思いが増していました
鈴ちゃんの日頃の様子から、少しずつ少しずつ感じていた不安
現実にならないようにしていたつもり
でも、こればっかりは避けられそうにないですね
来週から相方も在宅勤務になります
二人で見守りたいと思います
コメント欄は、閉じておきます
また何かありましたら、ご報告いたします
ちょっとね
先日 鈴ちゃんのお医者さへ行った時の事
先生と少しお話して、来週も予約入れておいて
また無理そうなら連絡ください
そう言われたのに
会計を担当した人に
来週の予約ですが、鈴ちゃん連れてこれそうですか?
またキャンセルするなら、予約しない方が良いんじゃないですか?
!!!
あなた、さっき先生がすぐ隣で言ってた話 聞いてなかったの!?
それに、なに?その言い草
来週の事なんてわかるわけないじゃん
新しい薬出してもらって、飲ませてみて様子見ましょうって言ってんのに
はぁ?
と思いながら
先生が予約していくようにと言ってましたけど?
というと、その人は だんまりしてました
なんなんだろう、この感じの悪い人
モヤモヤしてます
なんか悔しいです

いつだったか忘れちゃったけど、酸素ハウスの中で寝ながらモグモグしています

正面から撮ろうと思ったけど、これが限界だった(笑)

これは、別の日
眠いんだってさぁ~
備忘録
今日は、鈴ちゃんのお医者さんへお薬をもらいに行ってきました
鈴ちゃんの様子から、ちょっと酸素室から出すことは
まだ不安なので先生に相談して、今回はお薬をもらうだけになりました
鈴ちゃんは元気で、食欲もあるし、酸素室で飛び跳ねたり
いろいろパワフルに動いているんですけど
酸素室から出ると、はぁはぁしてるので
本人は、あれ?調子よかったのに、なんでかな?
と考え込んでいる様子です
先生からは、もしかしたら肺炎以外の病気も考えられるかもしれないと
言われました
それは、腫瘍
なので、炎症剤を出してみるので様子を見てください
とのことでした
先生に診ていただきたくても、鈴ちゃんが苦しそうにするのは嫌なので
先生も直接診ていないので、何とも言えないところなのだと思いますが
お薬を変えて、何が原因か探っていくようです
鈴ちゃんのチアノーゼの症状も改善されて、良い感じなので
ゆっくりゆっくり前に進みましょう
私も低気圧のせいで、首の痛みが酷いので鈴ちゃんも調子が良かったり悪かったり
波があるのだと思うので
こんにちは
毎晩 カエルちゃんが2匹来てくれてます
部屋の明かりをつけると、窓の外側に張り付いてます( ´艸`)
鈴ちゃんは、元気に回復しているようですが
やはり、肺に水が溜まっているのかな?
酸素室から出たがるけど、出ると1分もしないうちに口呼吸になってしまうのです
おトイレの回数が増えたことが、嬉しいことですね
春ごろから、トイレの回数が減ったなぁと思っていたのですが
それは、具合が悪かったからかもしれません
ちょっとしたシグナルを見落としていた可能性大です
ご飯の量も増えてます
一時期 ヨーグルトも嫌っていたのですが、今は喜んで食べます
動物性たんぱく質は、大事ですからね
本来はミルワームちゃんが一番いいのでしょうが
うちの娘は、虫が苦手なんです
見かけるだけで、大騒ぎ

野生動物では、なくなってますよね
我が家の仲間
最近、カエルちゃんがやってくるようになりました
夜になると窓の外側に張り付いてます(笑)
いっぱい虫食べてね
ウチは、蜘蛛が多くて厄介だから
どーせなら食べてって
金木犀の葉の上で休んでいる姿を見たけど、この数日いないなぁと思ってたら
窓枠に張り付いてた
ビックリしたよΣ(・ω・ノ)ノ!
あわてんぼうのmikanだから気を付けてね
気付かずにぶつかるかもよ
と声をかけてみたけど、朝から夕方までずっと同じ場所にいた
前の子のように背中にシミがなくて、ちょっと大きくて若々しいのか艶があるんだ
途中経過Ⅱ
日曜日、鈴ちゃんがお世話になっている先生に電話しました
月曜日が診察予定だったのですが
今の状態から見ると、ちょっと厳しいかなと思って
先生に相談しました
そして
先生からは、もしかしたら肺に水が溜まっているかもしれないので
次回の診察の時までに様子を見て
もし、酸素室から出ての息苦しさが解消されていないようなら
利尿剤を使って、肺の水を出しましょう
ということになりました
先生の声からは、本当は使いたくないんだけど…という
心の声が聞こえたような気がしますが
こればっかりは、仕方ないですよね
昨日は、いたずらが過ぎてちょっと本人もヒヤッとしたみたいで
しばらくいじけてましたが、通常に戻りました
先週までは、おでかけケージに入っておとなしく寝ててくれたのに
今は、夜以外はケージの外に 出せー出せーと騒ぎます
酸素室の中のケージの外にいるだけで満足しているみたい
所定の場所にお布団を敷いて、ご飯を食べて、昼寝して過ごしてます
なんだか時々 赤ちゃんみたいに甘えてきます
ま、嬉しいですけどね
少しずつだね
今朝、相方を駅まで送って帰宅すると
鈴ちゃんが元気いっぱいに酸素室の中で、
出して~
てアピールしてたの
私が鈴ちゃーんて呼ぶと、二本足で立ちあがって
ママーって呼んでる風だった
起きたついでに、鈴ちゃんのケージの掃除とお薬とご飯の準備を済ませながら
ちょっと、部屋んぽ
息苦しくなると、自分で酸素室へ帰っていく姿に
思わず笑ってしまった
分かってるんだね…凄いな
食欲も出てきて、お水も自分で飲むようになって
少しずつ回復してるのが嬉しい
昨日は、お月様がとってもきれいだったから、鈴ちゃんのこと
お祈りした
鈴ちゃんにも元気になって、また一緒に遊ぼうねって話しかけてます
お薬飲んで、ご飯をいっぱい食べて
いっぱい寝たら
きっと、良くなるから
あまり激しく暴れないでおくれ、怪我したら元も子もないから
あの日から明日で1週間になるけど
ゆっくり、ゆっくり治そうね
あなたが元気になったら、暴れだしそうで何だか怖いけど
そのくらい元気になれば文句もないかな…
8周年
今更だけど、9月3日は 編み物を始めて8周年目になりました
そんなに経つんだ、(´・∀・`)ヘーて感じです
最近 やっと真っすぐ平らに編めるようになりました
でも、ここ数日は編んでません
気持ちが落ち着いていないと、ちゃんと編めないんです
編み目を飛ばしたり、間違えが多発します
さっき、夕ご飯の準備をしてて指を切りました
集中力が欠けているのかな・・・
絆創膏をしてビニール袋をして、他の調理はしました
食中毒も心配なので
早く涼しくなるといいですね
まだ夏の台風なんだそうです
秋の台風は、涼しいのかな?
そんなに経つんだ、(´・∀・`)ヘーて感じです
最近 やっと真っすぐ平らに編めるようになりました
でも、ここ数日は編んでません
気持ちが落ち着いていないと、ちゃんと編めないんです
編み目を飛ばしたり、間違えが多発します
さっき、夕ご飯の準備をしてて指を切りました
集中力が欠けているのかな・・・
絆創膏をしてビニール袋をして、他の調理はしました
食中毒も心配なので
早く涼しくなるといいですね
まだ夏の台風なんだそうです
秋の台風は、涼しいのかな?
風、強いですね
昨日の夜は、雨と風がすごくて窓が開けれなくて
イヤーなお天気でしたね
外が涼しいとエアコンも利きが悪いし
雨止んだ♪と思っても、数分経つと土砂降り
もー!!!!て気分になりました
午前3時 目が覚めたんですけど、雨がザーザー降ってて
まだ降ってるんかい!!
と一人ツッコミを入れながら布団に戻って
6時に起きたら空が晴れていたので窓を開けました
鈴ちゃんも寝ぼけながら起きました
朝起きるとドキドキしてたけど、今日は安定しているみたい
私は、最近 朝は胃のムカつきがあって調子が良くありません
少なめの朝ご飯を食べてます
昨日は、鈴ちゃんの酸素ハウスの湿度が低かったので、ヨーグルトの容器に水を入れ
適度な濃度になるまで調整していたら、夕方になってました
今日は、酸素濃度を測るものが届く予定
前回届いたものは、上限が限られていて鈴ちゃんに必要な酸素濃度を測れなかったので
お高いけど、相方が取り寄せてくれました
で、ピンポーンとインターホンが鳴ったんですけど
覗くと、なんか良く分からない人が立ってて宅急便屋なのか
変なおじさんなのか怪しい雰囲気だったんです
どうしようか迷っているうちに、その人が玄関前から去ってしまって
去るときに、手に小さな箱を持っているのが見えたので
後を追いかけてみました
すると、名前の入っていない軽トラ?自家用車っぽいものに戻って行ったんですけど
車の中から伝票を取り出してたので声をかけ荷物を受け取りました
クロネコヤマトからの委託業者みたいでした
あれじゃ、わからないよ
帽子被って、マスクして、首から名札下げてるけど、普段着みたいな服装で
ただ玄関の前に立ってるんだもん
なんか怖いじゃん
鈴ちゃんは、酸素吸入器の中にいると落ち着いてます
ご飯も食べて、お薬も飲んで、良く寝てます
でも、外に出たがるけど出ると息切れしてハァハァしてしまいます
なので、直ぐに布団へ戻します
今度の月曜日に診察予定なのですが、息切れしてしまうようなら
前日、先生に相談しようと思ってます
なんかね
久しぶりに胸がざわざわしていて目が覚めました
相当なストレスがかかっている、目の下あたりもピクピク
仕方ないのよ
鈴が心配で心配で仕方がないんだから
どうしていいか不安で不安で、あーだこーだ
構い過ぎは良くないのは分かってるけど、鈴ちゃんが寝床から起きてくれば
酸素室に向かって話しかける
何か訴えている感じがしたら、中に手を入れ背中を撫でてみたり
おやつをあげてみたり、トイレを促してみたり、
手を出さずにはいられなくて、あぁしたらどうだろう?こうしたらどうだろう?
四六時中そのことばかり考えてしまって
何もせずに1日が終わる
だから、PCをたまに開いてみる
気を紛らわせてないと、神経質になり過ぎて良くわからなくなるから
冷静さを失って、落ち着きなくして
夕ご飯も作れなくなっちゃうから
PCを開かないつもりでいたけど、開いてみる
そんな感じです
途中経過
土曜日は、病院で酸素吸入をしてもらってからは
かなり楽になったようで落ち着いてました
薬もちゃんと飲んでくれて…しかし、ご飯は食べてくれなくて
お水も飲まないのでリンゴを小さくちぎって食べさせてました
日付が変わるころ、苦しがったので私のお腹の上に乗せ
一緒に横になりました
すると、落ち着いて呼吸も安定しました
隣りで相方は、酸素吸入器を検索し、いろいろ調べポチっとしたのですが
到着までに数日かかるので
何か他にできないのかと再び検索をはじめ、レンタルすることができることを知りました
購入したものは、連続稼働5時間
レンタルのものは、連続稼働24時間可能
直接取りに行けば、当日受け渡しも可能な年中無休のお店を見つけました
場所は、私の実家の近く
翌日営業時間になったら、電話をしてみることにして
鈴ちゃんは、ケージで寝てもらうことにして
布団に入りました
翌朝 4時30分
鈴ちゃんのケージから物音がして目が覚めました
ケージの床の上でのた打ち回る姿に焦りました
直ぐに抱き寄せ、背中を撫でながら声をかけると落ち着きました
これは時間の問題だなと思いました
病院の電話受付時間に電話をしてたのですが
診てもらえるのは、午後3時
今すぐお願いしたい気持ちを堪え、予約を入れました
相方は、酸素吸入器を貸してくれるお店に電話をし
受け取り時間を確認すると、最短で午後3時と言われ返事をしたと
どちらも午後3時
車は1台しかない
さぁ、どうしよう…悩みました
お義母さんにお願いして病院へ連れて行ってもらえないか相談したのですが
夕方に予定があるので、その前ならと
とりあえず、保留にして電話を切り
八方塞がりな状態で数時間悩み、鈴にとって何が一番必要なのか
ただそれだけを考えることにしました
病院へ行っても、酸素吸入器に入っていられる時間は限られていて
前日と同じなら
午後4時まで待っていれば、相方がレンタルショップから帰ってきて
そこからずっと酸素を供給できる
そう考え、病院をキャンセルし、相方にレンタルショップへ行ってもらいました
1分がとても長く、鈴と一緒に過ごす時間が残り僅かかもしれないと思うと
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになり
何もできない自分が嫌になり、鈴ちゃんに対して謝罪の言葉しか
出てきませんでした
ご飯も食べなくなってしまって、トイレを促しても何も出なくて
目を閉じたまま時々もそもそ動いては、口を開けて呼吸をしている姿を
見ているのも辛く
何とか落ち着かせるために、私はお腹の上にのせ呼吸を整えてあげることしか出来なくて
ただただ相方の帰りを待つしか出来ませんでした
・
・
・
借りてきたものは、ワンちゃんの臭いがして鈴ちゃんがパニックになってしまったので
鈴ちゃんのケージに酸素吸入器から出るチューブを取り付け
ポリ袋をかぶせ、簡易型の酸素吸入ハウスを自作しました
酸素を与えると呼吸も落ち着き、口で息をすることもなくなり
何よりご飯を食べ始めてくれました
直ぐに疲れて横になるけど、一歩前進した感じ
この日の夜は、良く寝ていました
月曜日の午前中は、まだまだ苦しそうだったけれど
午後になったら自力で水が飲めるようになりました
少し動くと息が上がってしまうけど、辛くはないようです
トイレを促したり、薬を飲ませたりしながら
様子を見ています
根本的なことは、まだ解決していませんが
とりあえず落ち着きましたことをご報告させていただきます
皆様の温かいメッセージを有難く読ませていただきました
とても励みになります
ありがとうございます
場所は、私の実家の近く
翌日営業時間になったら、電話をしてみることにして
鈴ちゃんは、ケージで寝てもらうことにして
布団に入りました
翌朝 4時30分
鈴ちゃんのケージから物音がして目が覚めました
ケージの床の上でのた打ち回る姿に焦りました
直ぐに抱き寄せ、背中を撫でながら声をかけると落ち着きました
これは時間の問題だなと思いました
病院の電話受付時間に電話をしてたのですが
診てもらえるのは、午後3時
今すぐお願いしたい気持ちを堪え、予約を入れました
相方は、酸素吸入器を貸してくれるお店に電話をし
受け取り時間を確認すると、最短で午後3時と言われ返事をしたと
どちらも午後3時
車は1台しかない
さぁ、どうしよう…悩みました
お義母さんにお願いして病院へ連れて行ってもらえないか相談したのですが
夕方に予定があるので、その前ならと
とりあえず、保留にして電話を切り
八方塞がりな状態で数時間悩み、鈴にとって何が一番必要なのか
ただそれだけを考えることにしました
病院へ行っても、酸素吸入器に入っていられる時間は限られていて
前日と同じなら
午後4時まで待っていれば、相方がレンタルショップから帰ってきて
そこからずっと酸素を供給できる
そう考え、病院をキャンセルし、相方にレンタルショップへ行ってもらいました
1分がとても長く、鈴と一緒に過ごす時間が残り僅かかもしれないと思うと
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになり
何もできない自分が嫌になり、鈴ちゃんに対して謝罪の言葉しか
出てきませんでした
ご飯も食べなくなってしまって、トイレを促しても何も出なくて
目を閉じたまま時々もそもそ動いては、口を開けて呼吸をしている姿を
見ているのも辛く
何とか落ち着かせるために、私はお腹の上にのせ呼吸を整えてあげることしか出来なくて
ただただ相方の帰りを待つしか出来ませんでした
・
・
・
借りてきたものは、ワンちゃんの臭いがして鈴ちゃんがパニックになってしまったので
鈴ちゃんのケージに酸素吸入器から出るチューブを取り付け
ポリ袋をかぶせ、簡易型の酸素吸入ハウスを自作しました
酸素を与えると呼吸も落ち着き、口で息をすることもなくなり
何よりご飯を食べ始めてくれました
直ぐに疲れて横になるけど、一歩前進した感じ
この日の夜は、良く寝ていました
月曜日の午前中は、まだまだ苦しそうだったけれど
午後になったら自力で水が飲めるようになりました
少し動くと息が上がってしまうけど、辛くはないようです
トイレを促したり、薬を飲ませたりしながら
様子を見ています
根本的なことは、まだ解決していませんが
とりあえず落ち着きましたことをご報告させていただきます
皆様の温かいメッセージを有難く読ませていただきました
とても励みになります
ありがとうございます
| ホーム |