fc2ブログ

ドジな私



昨日の夕方の出来事



コップには まだ半分以上残ったほうじ茶が入ってました


飲もうと思ったけど、テーブルの位置が何となくイマイチだったので


ちょっとテーブルを引きづりながら右へ移動したら


ポップが倒れ・・・


テーブルからテーブル下の膝かけまでビチョビチョになりました


慌てて拭いて、膝かけは少々湿っぽかったのでドライヤーで乾かしました


コップの中を覗くと、飲み物は全部無くなってました




今日の昼間、DMをハサミで細かく裁断していました


テーブルに要らない紙を置いて、裁断した紙をまとめていたのですが


全てを切り終え、ゴミ箱に運ぼうとした瞬間


細かく切った紙を全部 カーペットの上に撒き散らしました



何て間抜けなんだ・・・



ふかーいため息が出ました





スポンサーサイト



うーむ



昼食を食べていたら


ピンポーン


!? 


鳴らした相手は、佐○急便


何か買ったけか?


相方からも何も言われていないし、心当たりはないな


なんて考え事してたら、隣の家に移動した佐○急便の人


玄関で耳を澄ませていたら



「 代引き商品が届いてます 」


と話していた


おいおい、ウチと隣り間違えたんかい!!


その人、名前確認して無かったけど大丈夫?と思ってしまった


だいたい、配達の人って名前の確認して「お間違いないですか?」


て聞くよね?


聞かずに、開いたドアの中にズンズン入って行って


「 お金ください 」て言ってたよ


どんな社員教育してんだろ?


人手不足だからって理由は通らないよね




忘れてた!



日曜日、相方の誕生日だったことを


忘れてました


朝起きて、朝食の準備をせっせとして


ご飯を食べ


洗濯物をして、掃除機かけをして


週1の買出しに行って、お目当てのたまご


さすが たまごday


開店1時間後で完売してました


100円で買える たまごday 月に何度かの不規則になってしまって


広告をチェックして、気合入れて行ったのになぁ・・・


残念


で、帰宅して昼食は何を食べようか・・・と考えてたら



あれ?今日って、誕生日じゃん!!


と思いだした私


相方は、やっと思い出したー!忘れてたでしょ!!


そう言われ何も言い返せなかったけど、ちゃんと思い出したよ?


昨日 お祝に贅沢ランチを食べに行ったから


私の頭の中では、すっかり終わってしまっていたんだよ・・・とは言えなかったけど


お詫びに、ジェラートとパフェを食べに行きました



通院日



急に肌寒くなりました


きのうは、暖かかった・・・いや暑かった



鈴ちゃんの通院日で病院に行く時、車の窓全開で走っていたもの



病院は、ネコちゃんdayだったのか


待合室に居る子全員 鈴 以外ネコちゃんでした


猫アレルギーの私


舞い上がる毛に鼻がムズムズしておりましたわ



鈴ちゃんは、お薬の回数を減らしても良いと言われました


あと2週間、このまま異常が無ければ通院も終わると思います







色気より・・・



2019年8月8日 (1) - コピー 


毎日 貯食がお仕事の日々


ご飯が入った瓶を開けてとおねだりするのも毎日の日課


開けてもらったら


隙を見て瓶の中に頭を突っ込む


2019年8月8日 (2) - コピー 


後ろでママが体を引っ張っても抜けないように


踏ん張りながらのモグモグタイム



2019年8月8日 (3) - コピー 



ほっぺがパンパンになったら、隠す場所をシュミレーション



そうこうしていると、いっつもママに捕まってお家に帰されてる



なんでだろう…?



シュミレーションまではイイ感じだと思うのよ


・・・

でも、いつの間にか、お家に入ってるのよ



ママがね


ほっぺに詰め込み過ぎて、頭が重くて動きが鈍いのよ~



て笑うの



失礼しちゃうわよね



by 鈴



胡蝶蘭




2 (4) 





6月に職場から相方が胡蝶蘭の大きな鉢を頂いてきました


上手く育つと2回花が楽しめるそうだよ!



と言われ、早速 ググってみると根元から5つ目の節を残して切るとか


とりあえず、花が枯れるまで待ってからだな


全部の花を見終わり、枝をカットしてしばらく玄関に置いておいたら


コバエが発生


ベランダへ移動


1株枯れちゃったけど、2株は何とか大丈夫そう


真夏の暑さで葉も白くなってボロボロになりかけたけど


9月に入るとニョキニョキ新しい葉と新しい根が伸び始め


1本だけ横に枝がグーンと伸びて、9月下旬ころに蕾が付き始め


咲きました




冬越し出来るかな?難しそー


温度管理が面倒だから今まで手を出さなかったんだけど


相方は、自分で育てないクセに


花には興味があってもらってきちゃうのよね


職場の人には、大きな鉢持って帰って怒られなかったの?


と聞かれたそう


抱きかかえるくらい大きな鉢だからね


でも、持って帰って来ちゃったんだもの


諦めるしかなかったわ






いつかの



1 (10) 





ホントはね、伏せをした姿だったんだけど


デジカメ構えたら、気付かれちゃった


カメラに敏感に反応するのよね・・・


私のガラケイには、反応弱いけど他のカメラは ダメなのよ


お久しぶりです




台風の被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます


一日も早く、普段通りの生活ができますように


お祈り申し上げます








先週は、テレビで毎日 台風のことをやっていたので


金曜日 食材の買出しに行き


土曜日は、家から出ないで過ごせるよう準備しました


午前中は、相方が歯医者の予約があり出掛けて行きました


相方って、雨男だと思うのですよ


行く寸前までは小降りだった雨が時計を見ると


歯医者に着くころには土砂降りでした



帰ってくる時も雨脚がだんだん強くなって、車から降りれるのかな?


と思っていたら、それほど濡れずに済んだ様子で家に帰ってきました


昼頃には、雨風ともに強く


家から見える近くの川が濁流になっているのを目視しました


川の幅が徐々に広がって、近所の田んぼにも水が溜まり始め


夕方、砂防堤の奥に川が見えました


気付けば昼には、近所の踏切の音も聞こえず・・・


ネットで確認すると、昼から運休したとのこと


大雪が降った日も動いていたと駅員の方から聞いていたので


それよりも状況が酷いのだと察知しました



午後3時30分から何度も特別警報発表のメールが届き



河川のライブカメラもマメにチェックしていると


どんどん水かさが増して、大きな橋の直ぐ下まで水位が上がっていました


どんどん暗くなる時間が近付き


見えなくなると、怖いと思う私





見えない方がマシなんじゃないかという相方



近所の畑、道路より1mくらい低い土地なのに道路と同じくらいの位置まで水が溜まっているのが


夕方 5時ごろ見えました


(昼間 もしかしたら冠水するかもしれないと、車を少し離れた高台に移動しました)



夜 11時過ぎ 雨が止んだので、長靴履いて外を見に行きました


すると、色々と情報を聞くことができ


我が家の周りから500mほど離れた場所から冠水していて、北も南も移動できない状態


少し離れた場所では、警察と消防が道路を閉鎖してました


夜は、ダムが放流すると言う情報をニュースで聞き


もしかしたら、川の水が増水するかもしれないから油断できないねと話しながら


布団に入りました



翌日は、朝から晴れてイイ天気でした


窓の外を見ると、だいぶ水も引き、心配していた事態にはなっていなかったけど


川の形が大きく変わっていました



車を迎えに行き、帰り道 水が山肌から湧き出ているところに目をやると


小さな土砂崩れが起きていました


丁度、消防の方が見に来ていました


冠水するのも嫌だけど、もしかしたら土砂災害もありうる場所なんだなと


学びました




月曜日は、落ち着いただろうからと買い物に出かけることに


いつも通っている道が土砂崩れによって通行止めになってました




火曜日の今日は、相方を駅まで送迎しているとき


大きな橋の下の川の形が変わり、まだ水量が多い事を確認



帰りは、行きと反対側の橋の下を見ると


大きな用水路からも水が溢れだしていたことが確認できました



今回の台風で、住んでいる場所のどこが危険なのか少し分かりました





カエルちゃん



2 (3) 


今月初め、小さな植木鉢の中にカエルちゃん発見!


一昨年まで来ていた子では無いようです


カエルの鳴き声を良く聞くようになりました


鳴き声は、ケケケケケケッ


この日は、夕方には居なくなってました



夜になって、台所の窓に突如現れた


2 (2) 


先日のニホンヤモリさん?別のヤモリさんかな?


ゆっくり獲物に近付いて行ったようです





2 (1) 


そして、6日ぶりに再びカエルちゃんを発見!!


この日は、水やりも止めてそっと見守っていました


午後、洗濯物を取り込む頃には


背中に土をかけ、顔だけ出して過ごしていました


しかーし、テレビでは大型台風の話題が


お天気のいいうちに


植木鉢が飛ばされないように家の中に入れるか、何か対策をしてください



そう言われ、カエルちゃんいるし


どうしよう・・・



悩んだ末、植木鉢3つ位を紐で縛って固定することにしました


すると別の鉢には、カメムシが!!!!


可愛くないけど、3日前からベランダに現れてて


どこに行ったのかと思ったら、植物の葉の裏に隠れていたのね


刺激しないように紐で固定して


最後にカエルちゃんの鉢を固定していたら


やっちまいました


カエルちゃんの鉢をガタガタと揺らしてしまいました


驚いて出てきたカエルちゃん


はっ驚かすつもりは無かったのよ


ごめん


そう言ってもカエルちゃんに伝わるわけもなく


そのままベランダから、ぴょ~ん飛びおりましたゎ



また戻って来てくれるかなぁ



通院日



今日は、鈴ちゃんのお医者さんの日でした


朝 相方が仕事に行く時、一緒に行きたいと大騒ぎしていたので



お医者さんに昼間行くから、それまで待ってて!


そういうと、途端に静かになりました


相方を送り届けて家に帰ると、布団に潜って寝ていました





急いで、洗濯物と掃除と洗い物を済ませたら


もう病院へ向かわなければイケない時間に!


急いで着替えて、鈴ちゃんをお出掛けキャリーへと思ったら


入口のところで立ち止まって、イヤイヤ始めました


私の肩に乗り、絶対に入らないアピール



げっ、今日に限ってなんてこった!!




私 「鈴ちゃ~ん、先生に顔見せに行くだけだから入ろ!」


 肩にしがみついて離れない


私 「ねぇねぇ、先生が顔みたいんだって~」


 肩より少し下がって、背中の方でしがみついて離れない


私 「おやつあげるから、先生に会いに行こうよ~」


肩の上に戻ってしがみついているのをムリヤリ引き離し、キャリーへ


その後は ピクリとも動かず


片道30分の道のり、ずっと静かに隅っこの方でおとなしくしてました



病院へつき、2週間の日々の様子を報告


先生 「まだ炎症が残っているみたいなので、お薬1日3回に戻して


2週間様子見ましょう


台風も来るし、天気も落ち着かないから


台風が過ぎれば、落ち着くでしょう


そしたら、お薬を徐々に減らして行きましょ」



・・・


先生 「病院だとやっぱり緊張してるんですかね?(←鈴を見ながら)」


 私 「多分、そうだと思います」


先生 「動きも機敏だし、食欲もあるみたいでポッペがパンパンだし、


大丈夫そうですね、はい良いですよ」


先生も大忙しで、サッと別の診察室へ移動されて行きました



帰りの道のりは、しばし放心状態の鈴ちゃん


家の近くに来たら、やっとご飯とお水を口にしました


お医者さん、嫌いなんだね・・・



気分が損なわれた



休日 クロワッサン専門店へ行ってみました


時間を確認せず行ってしまって


お店に入ると、12時openなのであと30分外でお待ちください


と言われてしまい車へ戻りました


隣のお店を見ると、11時openの文字が!


お店の前に出ている看板を見ると


フレンチ料理のお持ち帰り専門店と書かれていて


こっちの店に行ってみる?と相方が言うので


駐車場をお店の前に移動した時のこと


車から降りるとお店の人(夫婦)が店の外へ出てきたのです


お店の前の看板を男性の方が


ガッガーと引きずり音を立てながら右へ左へ


結局 最初の位置へ


私は何してるのかと思って見ていると


私に夫婦でガン飛ばしてきました


女性の方は、そそくさと店の中へ


男性はその後、ウチの車のナンバーをガン見し


店の中へ


私、気分悪くなって相方が車のかぎを閉めたばかりだったけど


こんなお店で買い物したくない


そうお店の前で相方に伝え、車に戻りました


いらっしゃいませも言えないのか!!


ガン飛ばされる意味も分からないし、何なの?


そう思いながら駐車場を出て、店の前を通ると


カウンターから身を乗り出すように、コチラを見ていた二人


お店を検索して口コミを見ると



お店の評価は、☆4~5点



どれも同じようなコメント



キレイに商品ケースに並んでいて、お料理が素敵でした



(長ーい横文字の料理の名前と金額がずらずらずら~と書いてあって)


7品目で8,000円安いでしょ!?



会計を済ませると、ご夫婦がお店のドアを開けて


お料理を手渡ししてくださり、車に乗り込むまで見送ってくださいました


みたいな内容ばかり




申し訳ないけど、私 一つ一つの長い料理の名前なんて


イチイチ 覚えてられない


しかも、お弁当なのに1品1,000円以上


我が家のお財布事情には、合わないお店でした








知ってた?



最近 無添加に拘ってます


添加物アレルギーになってしまってから


外食も安心してできなくなりました


特にPH調整剤の入ったものを食べると30分以内に腹痛が起こり


トイレに駆け込まないとイケない事になるのです


あらゆるものに入っているので、入っていなくても


名前を変えて入っている場合もあるので


添加物について、調べるようになりました



発酵調味料とか発酵風調味料って使ったこと無いけど


調べてみたら


抗生物質のナイシンを乳酸発酵調味料と称し


保存目的で添加しているらしいです


なので、みりん風とか○○風とかには使われているそうです


でもナイシンと書くのは良くないので


発酵調味料とか発酵風調味料って表示しているそうです



日本は添加物は安全ですって言ってるけど


海外では、同じものが使用を禁止されていたりするんですよ


変ですよね


自分で選べる時代になって、良かったと思います




10月スタート



10月になりましたね


消費税10%スタートです


医療費も初診60円、再診10円の値上げです


商品もこれをきっかけに便乗値上げしているものもあるのでしょうね


明治 おい○い牛乳も900mlなんですよね


1000mlじゃなくなりましたって少し前にTVで見ました


でね、今日 お昼の情報番組見ててややこしいなって思ったのは




お餅は、消費税8%


鏡餅は、消費税10%


柚子は、消費税8%


冬至のとき、お風呂に入れる柚子は 消費税10%


なんですって


他にもいろいろあるみたいなんですけど、お店の人が講習を受けに行った時


市場の方から言われたそうです





鏡餅って飾ってから食べるけど、最終的に食べるのに10%って変ですよね


柚子もウチは、皮だけ使って残りをお風呂に入れてましたよ


肌が敏感になってからは、柚子湯は入らなくなりましたが


楽しみにされている方、いらっしゃいますよね


電気・ガス・水道、どれも生活に必要なものなのに10%


水は買うと8%、水道から使うと10%


お風呂に浸かることが贅沢だという内容に


今も納得できません





口座手数料って言うのも気になる話題


銀行に口座があるだけで手数料が取られるなんて


私たちが預けたお金を運用しているんでしょ?


本来なら利息が受け取れるのに、今は0円


なのに手数料を取るの?


通帳を持っているか、いないかの問題みたいですが


殆どの人は、通帳を持っていると思います



ある銀行のトップの方の人は


銀行にお金をタダで預けるのを当たり前だと思っている人がいる


そう言っているみたいだけど


お互いさまじゃないの?


なら、利息払ってよ





ゆう貯銀行は、口座手数料を取れないんだとか


理由は色々あるみたいだけど


それなら、取らない銀行へ口座開設するだけよね


そしたら、預金が減って大騒ぎするんじゃないかな?


違うのかしら?



これから、どんどん経済が悪くなる気がする



老舗のスーパーや百貨店の閉店も相次いでるし



また派遣切りが始まるとか


噂を色々耳にします


噂に振り回されちゃいけないけど、情報収集すること必要だと思う







通院日



水曜日は 鈴ちゃんの通院日でした


時間より15分早くついてしまったので、駐車場で10分過ごし


のこり5分になったので、受付をしに行きました


私の先に歩いていたワンちゃんと飼い主さんが先に診察室へ


入っていく後ろ姿を見送り、ドアが閉まると



ガルルルルルル・・・ウー、ワンワン


キャン、キャーーーーン、ガルルルルルル・・・



と大きな声で威嚇してました



先生も受け付けの方にいるとき


「 ・・・・来たか 」


と呟いていたので、私は何が来たのかな?と思っていたのですが


その子のことだったのかも


そして、薬を投与しなければならないのに


落ち着かせた後、どうしようかと看護師さん達と作戦会議を開いてました


で、前回と同じで押さえつけるしかないかと…


というヒソヒソ話が聞こえてきました


そして、再び先生たちが診察室へ入っていくと


先ほどのように唸り声をあげていました



すると、先生が「 ゴラ!! 」と大きな声で怒ったのです


慌てて先生診察室から出て来る姿を見ると


どうやら指を噛まれてしまったようで、水道で洗い流してました


飼い主さんの言うことも聞かないようで、診察室から飼い主さん出されちゃいました


で、ワンちゃんだけ残され


再び戦っていましたが、何とか薬を投与することができたみたい


診察室から出たワンちゃん


今度は待合室に居る私たちに吠え始めました


鈴ちゃん、ワンちゃんの鳴き声で警戒モード


他のワンちゃんたちもプルプル震えだしました


でも、飼い主さん吠えることを止めさせようとしないんです


せめてものマナーは、静かにさせることじゃないのかな?と思うのですが・・・


ワンちゃんだって、お医者さんが嫌いなのは良く分かる


でも、飼い主さんが落ち着かせてあげなきゃ


ワンちゃんだって辛いと思う


怖いんだもの、何とかしてって言っているように聞こえたよ


泣き叫んでいるようにも見えて、私だったらと思うことあったけど


その飼い主さんは、横腹をさするだけだった


しばらくすると、鈴ちゃんが呼ばれ


診察してもらっている最中、先生の指に絆創膏がいっぱい


痛々しかった



額にはうっすらと汗が滲んでて、先生も大変な思いしてるんだね