だるい
暑い日と涼しい日が交互にやって来て
朝起きるのがとーてもだるいです
昨日は、湿度が高く蒸し暑かったのですがエアコンを点けるほどの気温でもなく
扇風機で過ごしていました
今日は、同じ湿度でも気温が低いので外から入ってくる風だけで過ごせそうです
昨年は、40℃に迫る温度と高い湿度で
台所に立つときは、扇風機を持って行き
部屋は、24時間エアコン点けっぱなしの日々が1ヶ月つづきました
エアコンを止めることができず、掃除もせずにいたら
(フィルターはマメに掃除してましたけど)
エライ事になってましたけど、今年は、大丈夫みたい
消す時は、送風運転を心掛け
出掛けるときは 「 におい除去運転 」をセットしていたので
だいぶ マシのように感じます
スポンサーサイト
セルフスタンド
昨日、ガソリンを給油しに行った時のこと
隣の給油レーンに高齢女性が
タッチパネルを前に、操作の仕方が分からなくて店員さんを呼び
給油ができる状態に
でも、給油口は反対側にあって、ホースを伸ばさないと届きません
その女性は、ホースを一生懸命引っ張って
車の反対側へ伸ばそうとしたその時
ガソリンが漏れ出しました
給油口へノズルを差し込む前にレバーを握ってしまったのです
ガソリンが溢れた状態のまま給油口へ挿しこんで
店員さんに「溢しちゃったんだけど、拭いてくれますか?」と声をかけ
店員さんは面倒くさいって顔をしながら
女性の車にかかってしまったガソリンをサッと拭き、その場を離れました
適当に拭いただけなので、塗装がダメになっちゃうよと思いながら見ていると
次はセルフレジでのお会計が出来ないと言って店員さんを探す高齢女性
他のスタンドと違って、お店の中でのお支払いではなく
給油の前に、前金を払い
給油が終わるとレシートが出てきて、レシートに印字されているバーコードを
専用の機械に入れると お釣りが出て来る
という面倒くさーいスタンドなんです
クレジットカードならスムーズなんですけどね
高齢女性を見ていて思ったのは
店員さんのいるガソリンスタンドで安全に給油してもらった方が良いと思いました
秋の気配
空が高くなり、雲も秋の雲になってきました
コウロギも朝から鳴いております
私の秋の花粉症も始まりました
クシャミが止まりません、稲の花が咲き始めたせい
お米は大好きなんだけど…。
花粉症のせいなのか、毎日 だるいです
騒音は、静かになりました
騒音オジサンと先週、ばったり階段で擦れ違ったのですが
完全に無視でした
一応 声はかけましたよ
でも、何か怯えるような感じで通り過ぎて行きました
そのあと、別の日
管理人さんに頼まれて、ウチに届け物を届けてくれたのですが
私がドアを開けるあなり、必要なことを早口で言って後ずさりし、部屋へと戻って行きました
そして、ウチが留守の時だけ爆音にしてテレビを見ているみたい
車から降り、部屋へ戻るまでの間
音が頭の上から降ってくる感じ
玄関のドアは、普段音を立てずに閉めるけど、ウルサイ時は音を立てます
すると、ピタッと音が止みます
その後は 静かです
ここ数日、局地的豪雨が降ったりしているのですが
雨が降ると、テレビを見ないのか物音一つしません
なんの嫌がらせなのか全く理解できませんが
とりあえず、静かになってくれたので良かった
ウルサイ時は、ウルサイと言った方が良いのなら黙っているのは損ですね
だた、追い詰めない程度にしないと
危険かも
久しぶりのカエルちゃん!
写真撮り忘れました
きのう洗濯物を取り込む時、ベランダの金木犀の鉢にカエルちゃんを発見
前のカエルちゃんが来なくなって2年が経ちました
きのうのカエルちゃんは、小さくてまだ若い感じがしました
洗濯物を取り込んだ後、雷が鳴り雨がザーと音を立てて勢いよく降ってきました
カエルちゃんが心配で見ていると
鉢の縁から土の上に避難してました
そして雨が小降りになると再び鉢の縁に飛び移り、少し目を離したすきに
どこかへ立ち去ってしまいました
また来てくれるかな?3階まで登ってくるの大変だろうけど
また来てほしいな

なぞだ
きのう、いつも行くパン屋さんで
お父さん、お母さん、娘、息子の4人家族がいました
小学生の息子は、「 コレが良い 」とピザを指さしました
すると、お母さんが「 それはダメ! 」と言います
息子は「 他に食べたいパンが無いよ 」と言いました
お父さんもパンを選んでトレーに乗せようとすると
お母さんに「 それはダメ 」といわれました
お母さんは、カレーパンやお総菜パンなどトレーに乗せているのに
他の家族は何を選んでもダメと言われるので選ばずにいると
「 好きなものを選びなさい! 」とお母さんが声を荒げて言うのです
そして息子は、満面の笑みで「 じゃ、ピザが良い 」と言いました
でも、再び「 それはダメ 」と言われました
中学生の娘は、「 これなら良い? 」と100円のパンを指さすと
お母さんは、OKを出しました
このお母さん、自分が食べたいか食べたくないかを基準にしているような気がして
子供たちになぜダメなのかも言わず、ただただダメと言っているだけじゃ
ダメだよね
他の子連れのお母さんも目を丸くして見てました
何でも好きなものを選べと言っているくせに、お父さんも何で文句言わないのかな?
と思ってしまいました
子供たちよ、大きくなって自分で働くようになったら好きなものいっぱい食べるんだよ!
そう心の中で呟きながら、お店を後にしました
お墓参り
13日 お墓参りに行ってきました
朝早起きをして、洗濯と掃除を済ませ出発
鈴ちゃんは、おリス番が良いのでは?と思ったのですが
掃除のときに脱走され、お出かけケージに入ったまま出ず・・・
仕方なく一緒に行くことになりました
お墓に近づくにつれ、道が渋滞し始めました
それでも、何時もより1時間早い8時30分頃に家を出たので
丁度 10時30分頃につき、お寺の近所のホームセンターでお花を買って
汗を流しながらのお墓参りをしてきました
到着し、お花をお供えしようとしたら
先に、叔母が来ていてお花が活けてあったのですが
何か不自然なんです
丈の短いキレイなお花を隠すようにお供えしてあって
気になって、その丈の短いお花を取り出してみたら
造花でした
たぶん、父親がお供えしたものだと直ぐに分かりました
なんだか、モヤモヤした気持ちが湧いてきました
母のお墓も掃除されてなくて、命日の近くに私たちが行き掃除した後
そのままって感じで汚れていました
母に手を合わせ、「ごめんね」という言葉しか浮かびませんでした
もしかしたら、実家のお仏壇のお供えの花も
100均に売られているような、この造花のお花かもしれません
周りのお墓を見ても、造花をお供えしているお宅は見当たりません
生花をお供えする意味を知らないのか?
今年の春のお彼岸の時も、出かけていてお墓参りも来なかったようだし
何を考えているのか知らないけど
お金じゃなく、気持ちが大事だと思うけど…
違和感ばかりで、何とも言えないのは私だけでしょうか?
ホッ
昨日は、夕方から騒音が聞こえてきたのですが
夜中には、静まりました
扇風機をタイマーつけて寝たのですが、扇風機が止まるとエアコンも止まる
暑苦しくなり、3時に目が覚めました
扇風機をつけると、エアコンも稼働し始めたのですが
もしかして、外が涼しくなったのかも!
そう思い窓を開け、エアコンを送風にして30分運転するのが良いらしいけど
ちょっと、ムリだったので20分間の送風運転をした後
エアコンを消して、再び寝ました
騒音は、しませんでした
鈴ちゃんも相方も
目覚ましの音や人の話し声でも両者 起きませんから~
私は、夏場になると朝早くから外で話し込む人の声で目が覚めることもあります
寝ている人に話しかけても、脳が寝ているので反応しないらしいですが
地震でも救急車の音でもパッと目が覚めてしまいます
爆睡してみたいなぁ

眠れない
昨夜は眠れませんでした
寝るころになり、外から風が入って来るので窓を開け
エアコンを消して、扇風機だけにしました
で、布団に横になったのですが
近隣の騒音オジサンの部屋からまた大きな音がし始めました
音が割れて、何のテレビを見ているのかも分からない
そのうち止むだろうと思ったのですが、午前1時30分を過ぎてもうるさいので
エアコンに切り替えたのですが
設定温度 28℃ 外の気温と同じになったのか動かなくなりました
部屋の温度が上がると涼しい風が出るけど、部屋が冷えると止まってしまって
なかなか寝付けず
もー、めんどくさーい
窓を開け、エアコン止めて、扇風機タイマーセットしました
午前2時 まだ騒音オジサンテレビ見てます
もう、私 目が覚めてしまって眠れそうない
午前2時15分 ようやく静かになり
イライラも治まったけれど、目が冴えてしまったので布団の上で
何も考えずゴロゴロ
そのまま朝を迎え、午前7時 部屋の温度が32℃になったので
エアコンONにしました
騒音オジサン、昼間は静かだけど夕方になると うるさくなる
もしかして、昼夜逆転生活しているのかも…。
良く寝た
昨夜は、窓から入る風が心地よくエアコンを久々に消して眠りました
天然の風って、やっぱり良いね
なのに、朝の4時15分
また近隣の人の大音量のテレビの音で目が覚めました
10分ほど布団でゴロゴロして、その後トイレに行き戻ってきたら
テレビを消したようで、静かになりました
トイレの水が流れる音に反応したのかも知れません
前回 私が吠えたので警戒しているのかも
というか、音を小さくすればいいんですよ
小さくて聞こえないならイヤホンでも買ってきて聞けばいいんです
考えることをしない人なんだろうな・・・
ま、今日はそのまま二度寝して7時過ぎに起きました
昨日から、洗濯物を干しても今までのような大量の汗をかかなくなりました
湿度が下がったのか、それとも秋の気候に移りつつあるのか
分かりませんが、風がさわやかに感じる世になりました
天然の風って、やっぱり良いね

なのに、朝の4時15分
また近隣の人の大音量のテレビの音で目が覚めました
10分ほど布団でゴロゴロして、その後トイレに行き戻ってきたら
テレビを消したようで、静かになりました
トイレの水が流れる音に反応したのかも知れません
前回 私が吠えたので警戒しているのかも
というか、音を小さくすればいいんですよ
小さくて聞こえないならイヤホンでも買ってきて聞けばいいんです
考えることをしない人なんだろうな・・・
ま、今日はそのまま二度寝して7時過ぎに起きました
昨日から、洗濯物を干しても今までのような大量の汗をかかなくなりました
湿度が下がったのか、それとも秋の気候に移りつつあるのか
分かりませんが、風がさわやかに感じる世になりました
熱中症対策
今朝のテレビで熱中症対策のことをやってました
体重60kgの男性が一日に必要な水分量は、2.5ℓ
内訳は
飲み水 1.2ℓ
食事 1.0ℓ
体内生成 0.3ℓ
なんだそうです
脱水症状の状態とは
~2% のどの渇き
3~4% 食欲不振
イライラ
5%~ 頭痛
けいれん
などの症状が出るそうです
水を一気に飲むと 尿として出てしまうので良くないと言ってました
水を飲む時は、30分~1時間ごとに 100ccずつ飲むと無駄なく吸収される
100ccとは、コップ半分の量
ペットボトル3~5口分
氷水は、冷た過ぎてダメなんですって
冷たすぎる水を飲むと本来の必要な水分量の1割程度で満足してしまうから
冷蔵庫で冷やした水(5℃~10℃くらいの温度)が丁度良いらしいです
一番は、水が良いそうです
水以外であれば、カフェインゼロ+ミネラルを摂取すると良いとのこと
麦茶 ルイボス茶 黒豆茶 コーン茶 杜仲茶
水分が摂れるやさい&果物
スイカ キュウリ バナナ パイナップル メロン
100ccの水分を摂るには
スイカ 3cm角×3つ
キュウリ 1本
バナナ 1本
パイナップル 2cm×7切れ
メロン 8分の1個
この量で、水分とミネラルが一緒に摂れるそうです
炭酸水は、
胃腸が活発に動き出すので吸収率がUP
素早い水分補給が出来るそうですよ
牛乳は、
たんぱく質も摂取でき、血液の量も増加して
体温調節機能の向上があるそうです
隠れ脱水症状チェック
親指の爪の先を押さえて離し、直ぐに戻れば正常
男性 2秒 女性3秒
もし、白くなったままなら水分を補給してみてくださいとのことでした
皆様も熱中症にならないよう、気をつけてくださいね
いつまで続く?
毎日暑いですね
この暑さ、お盆ごろには落ち着くとか言ってますけど
なってみなきゃ、分からない
エアコンが消せない日々が続いています
台所に立つのも気が滅入る
調理をしては、エアコンの部屋へ避難し再び調理をする
それを繰り返しています
出来あがったら、冷まして冷蔵庫へ
食べるときに再び温めてます
台所にはエアコンを取り付ける場所が無いため、昨年は扇風機を傍らに置き
調理していたけど、今年は まだ大丈夫
午後2時になると、エアコンの無い部屋は 35℃になります
夜も32℃くらいあって、なかなか部屋の温度が下がりません
| ホーム |