ごあいさつ
午前中、下の階のお婆ちゃんの部屋の駐車場に
息子さんの車が
すこし気になっていたので、玄関を出て階段をおりると
お婆ちゃんの部屋の玄関が少しだけ開いてました
話声は聞こえるけど、誰の姿も見えなくて
どうしようかな・・・
と思っていたら、部屋の中から息子さんが出てきてくれました
息子さん「 どちらさまですか・・・あっ上の階の方 」
私「 ご挨拶だけでもと思いまして・・・ 」
息子さん「 短い間でしたがお世話になりました。
上の階の方は若くて良い人なんだと良く話してました。 」
私「 そうですか。そう言っていただけて嬉しいです。
年末に救急車で搬送されてからずっと気になっていたんですよ。 」
息子さん「 いつかはと思っていましたが、こんなに早くとは思っていませんでした。
ココが建った時からずっと住んでいたので、荷物も多くて大変でしたけど。
まだ、手続きとかでバタバタしているんですけど、なんとか落ち着きそうです。」
私「 それは、良かったですね。それでは、この辺で失礼します。 」
1度もちゃんと会話したこと無い方で、何を話したらいいのか分からなかったけど
お婆ちゃんの代わりに挨拶できて私の中では、良かったのかな
なんの心の準備も出来てなかったけど、なぜか足が勝手に動いてしまっていた私
黙って居なくなられるよりは、良いよね
こんなに早く・・・のあと詳しく聞けなかったけど、
お婆ちゃんが元気でいることを祈ってます
通院終了
今日は、鈴ちゃんの通院dayでした
いつものように15時30分の予約に間に合うよう出かけました
鈴ちゃんは、朝から元気いっぱい
お出かけが待ち遠しくて、大はしゃぎ
車の中では、大人しく病院に着くと
“ ココは何処?私は誰? ”
見たいな顔をして、ちょこんと布団の上に座ってました
診察室に通され、先生が入って来るとダッシュで布団に潜る
先生は、今日もプラスチックケースに入れて診させて欲しいと
私 「 鈴ちゃん、先生が良く見たいんだって!出てきてくれる? 」
と声をかけると、ちょこんと布団の上に出てくる鈴
私 「 また、あの中に入って欲しいんだって 」
と声をかけ、ケージを開け鈴を捕まえプラスチックケースに入れると
大人しく動かないでジッとしててくれた

先生 「 食欲もあるよね?傷も腫れてないし、爪は・・・生えてきてないけど、感染症もないし
薬も2週間飲んだし、今後は様子見ですね。
爪がねぇ・・・生えて来なかったね。生活には支障が無いから大丈夫。
元気も良いし、今日でおしまいだね。じゃ、戻して良いですよ。 」
と診察中も私の方を見つめる鈴
プラスチックケースの蓋をあけると、一目散に私の肩に飛び乗ってきた
先生 「 あなたって子は、分かっているんだよね(笑) 」
そ、鈴ちゃんは分かっているんです
私の肩に乗ったまま、しがみついて動かないので今日もケージの入り口に肩を近づけ
私 「 鈴ちゃん、お家に帰って 」
と声をかけると、スムーズに入ってくれました
本日の診察料 756円
たった5分間の診察で756円は、高いように感じてしまった
ま、基本料金だから仕方ないか・・・
帰り道の鈴ちゃんは、ケージの中で頭に布団を乗せたまま私をジッと見つめて動かず
そのまま帰宅しました
帰ってきて、元気な鈴を撮ろうとしたら
まさかの電池切れ

おやつをもらいながら、ドヤ顔していた鈴ちゃんを撮りたかったのに

雨が上がったら
雨があがったら、先ず洗濯物を干す
今日は、午後になってしまったけど夕方までには乾くでしょ

土曜日も日曜日も鈴ちゃんと一緒にお出かけしましたよ
買い物だけど
お留守番させられるより、一緒が良いのだそうです
車でお留守番なのにね
それでも、一緒に出かけたいんだって!!
今はまだ過ごしやすいけど、だんだん夏に近付くと車での留守番は心配だから
やっぱり家でお留守番してて欲しいんだけどな
ドライブ
午前中 ずっと寝ていた鈴ちゃん
お昼に出てきて、一緒に昼食を食べてお薬飲んで遊んでいると
お出掛けキャリーにIN
私「 鈴ちゃん!?出かけるの?」
と声をかけると、私の肩までやってきて


私「 ・・・マジで出かけるの!? 」


私「じゃあ、準備するから お出掛けキャリーに入ってて」
そう言うと、良い子に入って待ってる鈴
お風呂掃除して、洗いものして、洗濯物を取り込んで
いざ出発
したは良いけど、何処に行こう・・・

車に乗ったまましばらく考え、ガソリンを入れに行くことにした私
最近134円の文字ばかりを目にします
ま、高いけど仕方ない
いつものスタンドへ入り給油しながら値段を見ると132円
全然 安くなってない

スタンプカードを提示すると、本日スタンプ5倍デー
スタンプがいっぱいになりポイントが使えることに

会計すると、価格が128円になってました
やったね

ちょっと得した気分
隣のスーパーに立ち寄って、鈴ちゃんにおやつをかって帰宅
鈴ちゃんは、満足したのか帰宅してから野菜を食べて布団に潜ってしまいました
1時間のドライブ、少し疲れました
通じた!?
午前中 ずっと布団に潜って出て来なかった鈴ちゃん
昨日のお医者さんが余程 嫌だったのかな?
お昼になったら、ひょっこら現れた
「 一緒にご飯食べようか 」
そう言って、昼食の準備をしていると鈴ちゃんは何時ものように
頬袋からご飯を取り出しポリポリ食べ始めました
私が食べている間もポリポリ
食後のお薬もちゃんと飲んでくれました
そのまま鈴ちゃんを抱っこして
「 なにがあっても、鈴はママと一緒だよ。ママは鈴を手放したりしない。 」
そう言うと、鈴は指を一つ一つ舐め始め毛づくろいをしてくれました
丁寧に親指から小指まで
気付けばヨダレでベタベタになったけど、嬉しかった

鈴からの返事として受け取りました
鈴は、私から離れようとせず歩けば後を追いかけてきたり
背中に駆けあがったり
いつもよりベッタリだった気がします
春になり、嬉しくって大はしゃぎな鈴ちゃん
コチラは、落ち着きがなく怪我をしないかヒヤヒヤしていると言うのに
お転婆娘は、元気いっぱいに走り回っておりました
鈴ちゃんの通院day
鈴ちゃんの通院日
朝から午後になったら「出かけるからね」と鈴ちゃんに伝えると
昼食を食べた後
「 出して―!! 」
と騒がしくなった鈴
時間が経つにつれ、悪戯もするようになり
「 まだ行かないのー!? 」
と言いたそう
そろそろ出発20分前、鈴ちゃんをお出掛けキャリーに入れて準備を始めると
突然 おとなしい良い子になる鈴
車に乗っている間も暴れることもなく、良い子にしてました
病院の駐車場でしばし休憩
10分前になり、受付を済ませると、診察室を準備してくれました
他の動物さんがいるので鈴ちゃんが怖がらないよう配慮してくれたみたいです
10分ほど待つと先生が小さなプラスチックケースとともに入ってきました
先生「 こんにちは、今日は鈴ちゃんの体重を測らせてください 」
と突然の申し出
先生「 ムリなら測らなくても良いですが、先日は測れなかったので 」
とのこと
お出掛けキャリーの入り口を開け、嫌がる鈴をなだめプラスチックケースに入れるも
嫌だと言って私の腕にしがみつき離れない、しかもケースが小さすぎる
少し大きいプラスチックケースと交換し、再びチャレンジ
見事 鈴ちゃんを移動させ体重を測ることに成功

そしてプラスチックケースを持ちあげ、底の部分から鈴ちゃんの足の具合を観察
先生「 齧ってはいなそうですね。かさぶたになってる。 」
・・・
先生「 うーん。爪が生えて来ないかなぁ?かさぶたが気になるね。 」
・・・
先生「 来週、もう1回診せてもらいたいけど、大丈夫? 」
私 「はい、大丈夫ですけどぉ・・・」
・・・
先生「 来週 かさぶたが広がったり、腫れたりしていたら麻酔して処置しましょ 」
先生「 お薬は、残ってるのをそのままあげてください 」
・・・
先生「 これ以上 酷くならないようなら、来週で治療は終了にしましょう 」
先生「 では、ケージに戻していいですよ 」
と言いながらプラスチックケースの蓋を先生が開け、私が鈴を捕まえようとすると
ものすごい勢いで鈴が逃げた!!
先生は、リスはすばしっこいからね

私は、スイマセン

ジャンプして逃げようとしてる

私「 鈴ちゃん、お家に帰るからケージに入ってくれないかな? 」
と声をかけると良い子に肩に乗って、ケージの前まで移動し
私「 さ、入って 」と
ケージの入り口の側に肩を近付けると、鈴ちゃんはおとなしくケージに入ってくれました
その様子を見ていた先生は
「 素晴らしいですね。よくここまで懐かせましたね。 」
とちょっと興奮気味
「 触れる飼い主さん、初めてみました。リスの体重を測ったのも初めてだったんです。 」
とカミングアウト?されました
「 飼い主のみなさんが触れなくて、逃げ出してしまって捕まえるとき尻尾掴んじゃうのはイヤだし。 」
と お医者さんならではの悩みを打ち明けられ
「 何か聞きたいことありますか? 」なんて言われたから、
爪が長すぎないか聞いてみると
爪を切るとき暴れて、今回みたいにボキッと折ってしまうことがあるんです
ケージの中に木の家やステージがあれば日々削れていきます
鈴ちゃんの場合、自然界では当たり前の長さですよ
あと、ナッツ類はあげてますよね
それは、良いんです
ドライフルーツは、何をあげてますか?
レーズンやブドウは与えない方が良いと思います
ハムスター


リスの研究はされていませんが、ほぼ同じと考えて良いと私は思うのです
クランベリー・ラズベリーも控えた方が良いでしょう
みかんは消化が悪いので、あげすぎないでください
梨は、ツブツブが石細胞といって消化が悪くお腹を壊しやすいので与えない方が良いでしょう
生のブドウもあげてはダメですよ
バナナ・リンゴは、大丈夫です
いちごやパイナップル、パパイヤは全く問題がなく安心してあげられます
帰り際に、冊子も頂いて
本日のお会計は、756円でした
ぶどう、鈴ちゃんの大好物なんだけどなぁ・・・残念
イチゴのドライフルーツは、先日 砂糖も保存料も使ってない物を買ってきたから丁度イイね
帰りの車の中で、鈴ちゃんはずっと私を見てました
多分、置いて行かれちゃうと勘違いしたのかも
家に帰ると、自分でケージに戻っていき、布団に潜り出てきませんでした
逃げ出した時は、冷や汗でたけど私の腕にしがみついてくれたことが嬉しかった

通院日
傷口を噛んだりしていないので良い結果が出ると思います
それでは、またご報告いたします
3月15日の出来事 ③
そして、いよいよ診察開始
と言っても、お出掛けキャリーの外から鈴の様子を見るだけ
先生は 「 結構 出血してるね 」と言ったあと
“ ワン!ワン! ”
診察室の奥にある入院中のワンちゃんが吠えたのです
鈴は、怯えて布団の中に潜ってしまいました
「 触らないから大丈夫、ストレスを少しでも与えないようにしないとね 」
そう言って、鈴を落ち着かせようとしてくれました
リスは、とっても臆病でちょっとしたことでも こうして潜ってしまうんです
だから、ストレスで具合が悪くなってしまうんですよ
お家では、広いケージで飼っているんですよね?
今のようなお布団の素材なら問題ないですね
怪我をしてから、食欲はありますか?
と色々と先生から事情聴取をされ
「 食欲は、あります。ここに来る間も、ペレットとキャベツを食べながら来ました 」
そう答えると
心配ないですね。でも、キャベツを主食としてないので大丈夫だと思いますが
キャベツは、ホルモンを抑制してしまう働きがあるんです。
甲状腺とか腫れてしまう可能性があるので
あまり与えない方が良いと思いますよ、おやつくらいなら大丈夫ですけど
と言われてビックリ
ペットショップで困った時のキャベツと教わっていたのに、なんてことだ!!
しかも、鈴ちゃんキャベツ大好きなのに・・・
そして、また先生は
「 もう一回 診せてもらえるかな? 」と仰るので、
布団に潜った鈴を布団からだすと
「 いいよ、ムリに出さなくても・・・ホントに触れるんですね 」
て、私ウソ言ってないよと思いながらも鈴を診てもらうと
「 もっと酷い出血だったら、傷口を焼いてしまおうかと思ったんだよ 」
と恐ろしいことを口にしていました
今から薬を調合してきますので、しばらく待っていてください
膀胱炎の時もシロップが出たと思うけど
そのときお腹を壊したりして無ければ大丈夫なんだけど・・・
稀に、抗生物質でお腹壊しちゃう子が居るんだよね
と先生が言っていましたが、鈴ちゃんは大丈夫だったので今回も問題ないということになりました
そのあと、お薬の説明を受け
鈴ちゃんの爪は、抜けたのではなく爪の付け根からボキっと折れてしまったので
もしかしたら、新しく生えてくるかも知れないけど爪が曲がって生えてしまうかも
でも、生活には何の支障もないと思うので大丈夫です
このまま生えない事があっても手じゃないので大丈夫だから
手の爪だと、ご飯を持ったりするのに支障が出ますので
今後も遊ばせる時は、気をつけてあげるように
そして、来週 もう1度診せに来てください
もしかしたら、自分で傷口を齧ってしまうかもしれないから
そうなったときは、麻酔して治療をします
と先生は、またまた恐ろしいことを口にしていました
お会計の時も、受付まで先生が来てくださり
もし何かあったら、直ぐに電話してください
時間外でも直ぐに対応しますから、遠慮しないで良いですよ
と言ってくださり、安心しました
お代は、診察代と薬代で2500円でした

病院へ行くまでの間に出血していた跡です
家に帰ってきて、薬を2回飲ませなければいけないのに
今回の薬は、嫌いだそうです
臭いを嗅ぎプイッとします
「すずちゃ~ん、お薬飲んでくれないとママが困るんだけど・・・」
そういうと、渋々ひと舐めしてくれたけど
残りは絶対にイヤというので
おやつのクッキーを砕いて、薬を垂らし食べていただきました
前のお薬は、もっとちょうだいって催促してきたのにね
不味いのか?
そんなの聞かないでよ


3月15日の出来事 ②
そろそろなんだけどなぁ・・・あれ?通り過ぎちゃった!?
ターン出来る場所を見つけ、来た道を戻り
あったぁ!!!駐車場どこ???
ちょっとまって・・・銀行の駐車場にちょっと止めさせてもらって
歩いて見に行くことに
病院の裏手に駐車場を発見!!!!
ちょっと入りにくそうだけどまぁ良いか
急いで車に戻り、移動
予定時刻より30分も早く着いてしまった
どうしようか
あと10分したら、とりあえず受付だけでも済ませよう
鈴は、良い子に布団に潜って顔だけ出してました
出血も治まったみたい
病院の中に入ると、ワンちゃんを抱っこした方がいっぱーい
座る場所を開けてくださる方もいて
スイマセンと声をかけた時
受付の奥から先生が「 ○○さんですか? 」と声をかけてきました
「 はい 」と返事をすると
「 コチラの診察室へどうぞ 」と通してくれました
「 先ずは、同意書と問診票にご記入をお願いします 」と
A4サイズの用紙を2枚渡され
飼い主の情報と鈴の情報を書き、
購入したペットショップの名前と前に行った病院の名前を聞かれました
そのままネットで検索していたみたいだけど
病院は、見つけられなかったみたい
そりゃそうだよ
電話しないと開かない病院だったし、先生が副業していた謎の病院だもの
その後、先生が改めて挨拶に来て
「 ここへ来るまでの間、何件か電話して断られたでしょ? 」
「 はい… 」
先生は、そのあとも
シマリスは、難しいんですよ。飼うのも診るのも。
昨年も2匹、診察したんですよ
尻尾をつかんで、切れっちゃった子を
もう二度と生えて来ないから…
獣医仲間も子供に欲しがられてシマリスを飼ったら
尻尾を掴んじゃって、何とも言えなかったと言っていたよ
医者ですら、ちゃんと飼ってあげられないほど難しい動物なんです
診察するのに、どうしても押さえつけたりしなければならない
そのとき、ショックで死んでしまう子もいるのです
飼い主さんが触れなければ医者も触れないので確認したんです
そう説明されました
続きは、次回に^^
3月15日の出来事 ①
朝から肌寒く、鈴ちゃんは午前中 お布団に潜ったまま出てきませんでした
昼ごろになると
寝飽きたのか出てきて、一緒に昼食を食べ
そのあと、出せ出せと騒ぎ出したのでいつも通り遊ばせました
大好きな別宅に入ってホリホリしまくって出てきたのですが・・・
なんだか様子がおかしいのです
ケージに戻って、右足をペロペロ舐めているのですが
ずーとなんです
「 鈴どうした!? 」
と声をかけるとケージがらでて、カーテンレールの上に登り背中を向け
そこでも右足を舐めていました
私が背伸びして手を差し伸べると、なんとオシッコをかけてきたのです
「 鈴、降りてきなさい 」
いつもならこう言えば必ず私の手をつたい肩まで来るのに
今日は、反抗していました
背を向けたままの鈴をムリヤリ掴んで、抱き寄せると
手に血がつきました
鈴は、離せ離せとジタバタしているけど
「 ちゃんと見せて!! 」
そういうと、少し大人しくなり舐めていた右足を見ると
小指の爪が無くなって出血していました
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪
えーーーと、とりあえず鈴をお出掛けキャリーに入れて落ち着かせ
病院に電話…ググらないとだ

1件目 プルルルル~
「 はい、○○動物病院です 」
「 あの~シマリスを診察してもらえますか? 」
「 少々お待ちください 」
「 すみません、シマリスは・・・診れません。専門ではないので。 」
「 ならば、どこか診てくれる先生を紹介してもらえませんか? 」
「 えーーーと、分かりません。申し訳ございません。
知識が足りず本当にごめんなさい。 」
「 そ、そうですか。。。では、失礼します。 」
てか、病院繋がりとか無いんかい!!と言いたかったけど、相手にしている時間もないので
2件目 プルルルル~
「 はい、こちらは○○クリニックです。只今の時間は、診察できません。
午後4時30分にもう一度おかけ直しを・・・ 」
3件目 プルルルル~
「 コチラは、○○動物病院です。午後の診察は、4時30分からとなっており・・・・ 」
4件目 プルルルル~
応答なし
5件目 プルルルル~
「 はい、○○動物病院です」
「 スイマセン、シマリスを診てもらいたいのですがー 」
「 少々お待ちください 」
「 どうなされましたか? 」
↑多分、先生と思われる方
「 足の爪が取れてしまったみたいで、出血しているんですけど 」
「 出血の量は、多いですか? 」
「 はい 」
「 シマリスは、難しいんですよ。飼い主さん、触れますか? 」
「 はい、触れます。 」
「 それなら、診察できますよ。ウチは、予約制なんですけど
空き時間に来ていただけますか? 」
そう言われ、予約を入れ向かうことに
鈴が怪我をしてから2時間後の時間でした
行ったこともない場所なので、地図を検索し、少し早目の1時間前に家を出ました
私の方が貧血で気分が悪くなったけど、飴ちゃんを舐めて
鈴を助手席に乗せ、地図を片手に出かけました
この続きは、次回
やっと終わった
日曜日は、東京へ行ってきました
相方の運転で高速道路を走って、首都高も走りました
私には、びゅんびゅん飛ばすところは運転できないなぁと思いました
実は、怖くて全身力が入り過ぎて筋肉痛になってます
観光じゃなかったので、到着した後も気を抜くことが出来ず
初めて会う方もいらっしゃったので緊張しすぎて、ちょっとヤバかった
気分が悪くなっちゃったのね

周りに悟られないようにするので精いっぱいだったわ
帰りも来た道を戻る
やっぱり苦手でした
高速道路でのブレーキは控えめになのに、めっちゃ踏みまくってる人が居て
それがまた怖かった
やっとの思いで帰宅したけど、アドレナリンが出過ぎて目がさえちゃって
ジッとしてられなくて
そのうちイライラし始めて、音が耳触りで、だんだん不機嫌になった私
鈴ちゃんは、長いお留守番をさせられて不機嫌で噛みついてきた
しかも何回も
そんなに噛まなくても良いじゃない?と言っても無駄だった
楽しんできたわけじゃないのにな
用事を済ませてきただけなんだけど・・・鈴ちゃんには通用しない・・・か
水難
いつものように
掃除・洗濯が終わり、ホッと一息つこうとコーヒーを入れ
飲んでいて
何をどうしたのか良く分からないけど、飲んでいたコーピーを床にぶちまけた

しかも、カーペットの上と着ていた服に
朝は天気が良かったけど、洗濯物を干し終わったころから北風が吹きだし
空が一面 灰色の雲に覆われ出したというのに
ここにきて洗濯

タオルに洗剤を含ませカーペットをきれいに拭き
洗濯物を済ませ
さぁ、今度こそ休憩じゃ
次は、紅茶にしよう

お湯を入れ1分半 待った後、飲もうと持ち上げると
コップが手から滑り落ちテーブルの上に紅茶をぶちまけました
カーペットも着ていた服も無事だったけど
立て続けに2回あると、さすがに気分も凹みます

苦しかったぁ(・´ω`・)
まだ暗い時間
息苦しさで目が覚めました
息を吸いたいけど吸えない…(´д≡; )a゙ ドゥシヨゥ…
口の中も乾燥して今にも張り付きそう
そうだ!息を吐くんだ
いつも相方に言われてるじゃないか!!
吸い過ぎた時は 息を吐くことに集中…クルシイケドネ
そのあと、大きく息を吸い込んで深呼吸
落ち着いたら、いつの間にか寝てました
鼻が詰まって息が出来なかったのかな?花粉症の時は、いつもこんな感じ
集中力が・・・
なんか雲が広がってきて、寒いです(♯`∧´)
編み物でバックやバックinバックを編んでたんだけど、写真まで撮ったけど
PCに画像を取り込むのを面倒くさがってます
編み物もいくつか編んでいるのですが、1つに集中できず進みません
今に集中することが とっても苦手
相方に1分で良いから、今に集中してみたら?と言われているのですが
アレもコレも気になって、1分も集中できない私
気になってても1つも終わらないなら、気にしても仕方ないのになぁ
気が滅入る・・・
静かな日
昨日 UPした記事ですが、消えてしまいました
コメントをくださった方ゴメンナサイ
今週は、土曜も日曜も相方が仕事に行きました
なので私、暇人です
鈴ちゃんも暇
窓を開けると、前の家に植えてある梅の木から甘ーい良い香りが
でもね
あんまりクンクン嗅いでると、鼻がムズムズ
くしゃみが連発
もー良いこと無いですね!!
窓の近くで日向ぼっこしているだけで、鼻がムズムズ
日が当らないと肌寒いから、少しでも日向に居たいのに・・・許されないのか
嵐
朝から北風が強くて、窓の外は砂埃で黄色く見えますよ
梅も満開になって
洗濯物をベランダに干しながら香りを堪能

しかし、この風で直ぐに退散

今日は、ひなまつり

お雛様を私は持ってないので飾ることは出来ないけど
桜餅が食べたくなりました

可愛いなぁ
写真は撮れなかったけど、鈴ちゃんが良い子で嬉しかった
悪戯をしそうになったとき
「 鈴、こっち来て!! 」
と呼ぶのです
そうすると、悪戯をしようとしていた先と私を交互に見て考えてます
さらに
「 す・ず・ちゃん!? 」
と呼ぶと、私を選んで来てくれるのです
何度やっても来てくれるのですよ
嬉しくって、いっぱい撫で撫でしたあと ひっくり返してお腹に鼻をあてて
思いっきり吸い込む―
香りはしないけど、ぬくもりがたまりません

買い物
今週 相方は土曜日も休日出勤
なので
1週間分の買い物を一人で買いに行こうと思っていたのです
そろそろ冷蔵庫も寂しくなってきたし
ということで、いつものスーパーのデジタルチラシを確認
すると
久しぶりの たまごday をやってるじゃないか!!
急いで広告の品物をチェックして車を走らせました
家を出たのが10時半
お店に着いたのは、11時
急いで目的の売り場へ行ってみると 売切れてる

マジか・・・
ここでも、1パック98円は目玉なのね
とりあえず他の必要なものをササッとカートに乗せてレジヘGO
時計を見ると 11時20分 レジもスムーズ
12時に帰宅しました
鈴ちゃんにお土産の

私は昼食を
そのあと、鈴ちゃんのお散歩タイム

しっかり噛みつかれましたよ
本気モードでね
バックにも攻撃してました
バックを移動させようと持ち上げると、鈴が追いかけてくる~

お留守番は、嫌いらしい
お土産やおやつでは、騙されないぞと言われてる気がする
| ホーム |