fc2ブログ

どうしたんだろう?

今朝も普通だった鈴ちゃん

私のベッドの上で毛布にスリスリして遊んでいるところを

様子を見に行ったら

突然 足の小指に噛みついてきた

痛い(#`Д´)

なんてもんじゃありません

その後、鈴を捕獲して叱ってみるも

指に噛みつき、暴れ出したのです

負けまいとして、何度も捕獲

その度に噛みつかれ、痛みに耐えきれずゲージに入れても指から離れず

やっとの思いで指から離すと

切り裂かれたような傷になっていました

しばらくすると、出血の量が半端なく指から流れ出るほどでした



貧血で気分が悪くなり、動けず

しばらくして起き上がり辺りを見ると

カーペットやフローリングに血液の染みが

鈴に触れることが一気に怖くなってしまいました

貧血も治まったころ、ゲージ内の鈴の様子を見に行くと 

いつもと様子が違うのです

落ち着きがなく、そわそわしている感じ

恐る恐るゲージを開けてみると

私の肩に乗り、いつもおねだりする時に

“クピクピクピ”と鈴が声を出すんですけど

クピクピ言いながら私の指を舐めてきました

仲直りのつもりなのかな?

でもね、傷はかなり深くて絆創膏から血が滲んでくるんだよ





スポンサーサイト



鈴ちゃんが怒った!!

可愛い可愛い鈴ちゃんが初めて本気で怒りました

私が寝ている毛布に潜って遊ぶのが大好きな鈴ちゃん

今日はいつもと違って、彼氏が毛布を鈴から取り上げたりしてからかっていました

最初は、毛布を追いかけていた鈴ちゃんですが

何度か繰り返すうちに

鈴ちゃんの顔つきが変わった

彼が毛布を元の場所に戻したけど

鈴は、ジッと彼を見つめていて

彼が隣の部屋へ移動したら、後を追いかけ足に攻撃を始めました

足の指に攻撃をしては、一旦離れ 再び攻撃を仕掛ける

「ベシベシ、鈴をからかうなんて100年早いでちよ!」

それは、1度や2度では終わりませんでしたよ

途中 私が止めに入ったら

鈴ちゃんは、私の腕や手の甲を軽く噛み

「悔しいでち~」

と言っているようでした

機嫌を直してもらうために、スライスアーモンドをあげました

その後は、毛布に突撃して遊んでましたよ

しかし、機嫌が直って良かった




疲れているのかなぁ?

最近、寝つきはまぁまぁイイ方だと思う

でも、夜中に何度も目が覚めるんだよね

なんでだろ?

お昼寝もしていないのにな



鈴ちゃんは、最近 寝る時間が前より30分遅くなったのね

pm7時でも明るいせいかな?

私が部屋に居ると、「出してー」と暴れまくってる

仕方ないから、そのまま部屋を移動すると

静かに巣箱に入ってるんだよね

困ったものだ







変な天気でございます


朝5時 「ザーーーーーーッ」という雨の音で目が覚めました

バケツをひっくり返したような

土砂降りの雨

弱くなったり、強くなったり

いつ止むんだろう

今日は、毎週恒例の買い出しの日

洗濯物も部屋干しの下準備してない

昨日の天気予報で、洗濯物は良く乾くって言ってたし

天気図を見ても大丈夫そうだったのに

とベッドの中でブツブツ言っておりました



8時になると雨も止み

ツバメたちの飛行訓練も始まり

これなら洗濯物も干せる

買い物も行ける

天気の悪い日は、駐車場の取り合いになるので早めに行かないと

そう思っていたら、何だか動悸が、、、、

そう買い物行く日は、必ず襲ってくる

ただ買い物に行くだけなのに

今日は、心配事がいくつか重なり

強めの症状が出てしまった感じ

それでも、買い物には行くんだもんね

負けないよ~





こんにちは!

今日も朝から少し肌寒いです

昨日も16時から雷雨で、窓ガラスが洗われていました


そのせい?なのか先ほど、鳥が窓ガラスに体当たり

幸い、そのまま飛んで行ったので無事だったようです

断熱カーテン越しだったので、どんな鳥だったかは見れませんでした

鈴ちゃんは、丁度お散歩中で

“何事でちゅか”

といった感じで、私の足の指にしがみついてきました

怒られると思ったのか、目があったらパッと離れましたよ

今週は、まだ足の指を噛まれずに過ごしてます


毎日、雷雨があるなんて珍しい

これもエルニーニョ現象なんでしょうか?

ここ数年、空入梅だったり

雷雨なんてほとんどなく、雨が降っても直ぐ止んでしまって

蒸し暑さ倍増だったのにね



編み物を始めると止められない

しかし、けんしょう炎の症状が出始め

肩凝りも始まりました

少し控えなくては、、、、。

編み物をしているときは、無心になれるので

つい気になってしまうのです


アジサイの花を切り花にして、そのまま挿し芽にしてみました

いつもは咲き終わった枝を挿し芽にしているんですけど

まっ試しにやってみました

毎年、夏が終わるころ

挿し芽した葉が焼かれて、チリチリに焦げて枯れてしまうんですよ

今年はどうかな






変な天気が続きますね

今朝は、肌寒くて目が覚めました

鈴ちゃんのゲージに付けてある温度計は

朝7時 22℃でした

昨日は、午後4時ごろからの雷雨で鈴ちゃんは落ち着かなかったようです

私は、念のためPCの周辺機器の電源をすべて抜きました

このまま涼しい夏だったら助かるんですけどね~

思い通りにならないのが 人生だ









奴はどこからやってくる?

AM3時に突然 左右の二の腕に違和感を感じ

毛布の中に腕をしまった

すると耳元でイヤーな音が聞こえた

そう、今年もやってきました

   です

眠い目を擦りながら電気を付け

ノーマットをつけてしばし待つ

すると、壁に奴を発見

目があったのか、蚊は慌てて部屋を飛び回った

でも、ノーマットより先には行かず

そして、私のベットの上を飛んでいるところを仕留めた

でも、窓も閉め切っているのに何処から侵入したんだろ?

いつから潜んでいたんだろ?

気になりますゎ






久しぶりの晴天

日曜日は、雨が降っていて

少し肌寒い日でした

久しぶりのいい天気なので、洗濯物を心配しないで良いので

気分が軽いです

毎日、洗濯物が乾くか気になって仕方ないんですよ~

他に気にすること無いんかい!!

って感じですよね

いい天気とは言っても、昨夜も土砂降りの雨が降っていたので

布団や毛布は干せません

でも、ジメジメしているよりはイイですよ~

なんて言っている間に、曇ってきました

スッキリしない天気ですね

熱中症にならない様に気を付けなければ。。。。


この時期 熱中症になるのは

ジメジメしていて、体内に熱がこもりやすいからなんですって

汗をかいても、皮膚にベターと張り付いて、蒸発出来ないので

体を冷やせなくなってしまうとか

乾いたタオルで汗を拭くより、濡れたタオルで汗をふくほうが

皮膚に残った水分が蒸発して

体を冷やしてくれるそうですよ

先日の新聞に書いてありました






鈴ちゃんと対決

この数日、鈴ちゃんが凶暴になり

足の指の爪の生え際を噛みついてくるようになりました

「痛い!」と言っても

離れません

無理やり、手で引き離すこともありました

追い払うと同じところをムキになって攻撃してきます

その後は、流血しています

結構な量ですよ

貧血を起こしていても、先ずティッシュで傷口をグルグル巻きにし

逃げ回る鈴ちゃんを捕まえて、ゲージに入れなければ

再び襲撃されちゃいますからね

寝ている暇なんてありません


しかし、どうしたらいいのか サッパリわからず

飼育書にも、そんな時の対処法は書いてないですからね

色々ネット検索してみました

すると、シマリスを長年飼っていらっしゃる方のご意見として

我慢できない何かがフツフツと湧いているのかも

とのこと

鈴ちゃんの嫌がっている事って何だろう考えてみました

私がシツコク触るから?、、、いや違うなぁ

隠したご飯を処分してしまうから?、、、、

蓋つきのお菓子の箱を床に設置してみました

中には、新聞紙をちぎったものを入れてあります

2日もすると見慣れたのか、ご飯を箱の中へ隠しに行きました

他の場所にも、もちろん隠しに行くのですが

「鈴ちゃん、ここに隠すの?」と声をかけると

“ないないでちよ、ないない”と両手で落ち葉をかけているような仕草をします

その後も、そのまま放置

ゲージの外に出ると、時々確認に行って

最後は、その場で食事をしています

食べた後は、殻だらけ~

広告で作ったホウキとチリトリで私が掃除

すると鈴ちゃんは、私の肩に乗り、その様子を観察しています

そして、気付けば噛みつかなくなり

何がどうしたのかわは 分からないけど

仲良しに戻れて良かった、、、、

2014年6月12日 (1)

編み物作品一挙公開

「編み物作品一挙公開」というほど

たいしたものではありませんが

一応、こんなのを作っていましたということで

お披露目したいと思いますが

何せ気分屋なので

未完成のものもありますユルチテ

2014年6月6日
前回のものと少しモチーフの柄を変えてみました

まだ取っ手を付けていません

糸処理も少し残ってます

2014年5月30日←前回のはコチラ


次は巾着袋です
2014年6月11日
幅13.5cm  深さ12.5cm


若草色の巾着袋です
2014年6月13日
幅10cm  深さ11cm

紐の先にボンボンを付けようか悩んでます


ピンクと白の巾着袋です
2014年6月16日 (2)

幅11.5cm 深さ10cm

紐を通して、紐の先に飾りを付けたら完成

だ・け・ど・

どうしようかな~

どんな飾りを付けようかな、、、、と悩んでも

まだまだ未熟者、編み図通り編めないこともしばしば

難しいです


暑い日が続いております

毎日毎日 お暑いですね~

私の部屋は、断熱カーテンを購入してからは

外からの熱が部屋の中まで侵入してこなくなり

少し暗いですが、涼しく過ごせるようになりました

鈴ちゃんのゲージに付けている温度計では

最高30度までしか上がりません

編み物も、夏用のコットンの毛糸で巾着袋を編んでます

で、デジカメで写真を撮るけど

光の加減で、なんかイマイチな映りに、、、、、

上手く撮れたら、UPしますね




思うようにならなくて、また それを伝えることができなくて

イライラしたり、落ち込んだりして

土曜日の午後、炎天下の中

一人散歩に出かけてみた

でも、30分も歩いていると

気持ち悪くなり

帽子を被って、日陰で休憩しながら

家に戻り、冷蔵庫から冷水を取り出し

がぶ飲みしました

私は、自分の気持ちを素直に伝えることが下手で

日頃から、我慢していることが多いようです

だから、土日になると

彼に甘えてしまうのでしょう

でも、言葉で伝えることができなくて

そして、気付いてもらえなくてイライラして

悔しくなって、八つ当たり、、、、最悪だぁ












太陽さん、お久しぶり~

今朝は、久々の晴天です

ただ、湿気がいっぱいなので

布団干しなどには向きませんが

今日は、安心して外に洗濯物が干せる~

何だか、今週は 洗濯物のことで頭がいっぱいだったような

そうそう、お風呂場も洗濯物を干すと

湿気っぽくなって、カビルンルン状態になりやすいので

念入りに掃除をしてましたよ

特に、今の季節 水周りが、気になりますよね

        (主婦みたいなことを言い始めたなぁ、、、、)


去年は、仕事を辞めたばかりで

梅雨も短くて、洗濯物ばかりしていましたね

職場で使っていたクッションや膝掛け、制服など

あぁ私、子供のころから洗剤の香りが好きだったんだよね

と思いだし、洗濯が楽しくて仕方なかったです

学生時代は、休日になるとお気に入りの洋服は

手洗いしてました


母の代わりをするようになってからは

洗剤の香りを楽しむことも、すっかり忘れていました

早く家事を終わらせて、早く横になりたい

それだけでしたからね


母には、もっと楽をさせてあげたかったな、、、、

仕事と家事の両方で、しんどかったんだろうな。。。。ごめんね

なにも気付いてあげれなくて


ときどき、体がダル重くて

自分以外の家族がダラダラTVをみてのん気にしていると

イラッとすることもありますが

してもらったところで二度手間だったりすることが

今までの経験上 当たり前なので

諦めています

母も、同じ気持ちだったのかな?

あっでも、私は違うよ

母に、二度手間させたことは無かったからね







結果報告!!

実践してみましたよ~

一昨日の夜、お風呂を出る前に、桶に熱湯を入れ

生乾きの臭いが気になる洗濯物を投入

しばし待つこと45分 短っ

私、待つの嫌いなんですよ~

本当は1時間くらい浸けておきたかったけど

まだかな、まだかな、、、そわそわ

落ち着かない


45分後

お湯は捨てて、そのまま洗濯機へ

洗う → すすぎ

までの工程をして、おやすみなさ~い


昨日の朝、柔軟剤を入れて

脱水を2回

曇り空の下、外へ干しました

お昼頃から雨が降り出したので

午後は、部屋干し決定

夜には乾いたので、クンクン臭いをかいでみると

しないっ!!!!

あのプ~ンとした嫌な臭いがしないよ

たまたまかも知れないけど、やったぁ

お天気の悪日は、前の晩にコレをやっておけば

翌日の洗濯物が臭わないかも

皆さんも試してみてね~





洗濯物の生乾きの匂い気になります

天気予報で、翌日はのときは、前日に洗濯をして

脱水をいつもより多めにして

お風呂場へ干すようにしています

すると、結構 乾いていて嫌な匂いもしなかったのに

先週は木曜の夜から土砂降りの雨

それでも、少しは乾くだろうといつものように干していたのに

金曜日も1日中土砂降りの雨で

全く乾く様子もなく、何度も換気扇をつけたり消したり

なんとか夜には乾いたものの

あのイヤ~な臭いが、、、、、、

私は、ナイロン製品を身につけることができないので

綿の素材のものばかり、乾き難いのでしょうね

今日のように晴れた日に外に干しても臭いは消えず


そこで、調べてみました

「生乾きの臭いを消す方法」

洗濯物に残った皮脂やタンパクが雑菌の好物らしく

洗濯物を煮る方法と熱湯に浸ける方法があり

お鍋で衣類を煮るのは、ちょっと抵抗があるので

後者の場合を参考に

40~50度のお湯に30分から1時間浸けておくとイイらしい

そのとき、ワイドハイターなどを使うと効果的

粉末の方が強力のようですが、デリケート素材のものは避けた方が良い

デリケート素材の時は、液体を使うようにすること

その後は、いつも通りのお洗濯でOK

早速、今晩試してみようかな




アジサイが咲きました

2014年6月10日 (3) - コピー

今年もダンスパーティーが咲き始めました

このところ、毎日雨ばかり降っていて

デジカメで撮ろうと思っても気が進まず

今朝は、昨夜からの雷雨も止み、

今日こそは撮るぞと意気込んで、デジカメを手に外へ出ました

もう蚊が飛んでいるんですよ

なので、急いで写真を撮り家の中へ

ちなみに、他のアジサイは冬支度をさせていたけど

あの大雪の時に、枝が折れてしまったため

現在は、新しい枝を伸ばしてくれていますが

花芽は存在しません




先日破いてしまった網戸の補修シールを昨日、試しに使ってみました

でも、、、、上手く出来ずに、何度かやり直していたら

穴の開いた場所以外もほつれて

何もしない方がマシだったかも

小さいくせに高かった補修シール

彼に買ってもらったけど

イマイチな結果になってしまった

どうせなら、彼にやってもらえば良かった

いつもは、いろいろイメージしてから実行するんだけど

昨日は、イメージする時間が短かったかも




雨も一休み

今朝は、雨も止み曇り空

紫外線は強そう

しかし、良く降る雨ですね

近隣でも土砂崩れ警報が出ていたほど、雨の量が多かったみたいです

今日も本州で大雨警報出ていますよね

仕事に行っていた時は、勤務地が山間部だったので

土砂崩れで仕事休みにならないかな?とか

雪で通行禁止にならないかな?とか

毎回思っていました

しかし、悪運だけは強かったのか

私の目的地より先に行く人は、Uターンをさせられ

私は、交通可能地域ということを何度も経験しました

悔しかったです


甘えん坊

2014年5月30日 (2)
(古着の上でくつろぐ鈴ちゃん)


最近は、ゲージと部屋を自由に行き来できるようにしてあります

でも、、、、私が編み物に夢中になっていると

かぎ針を口に咥えて、邪魔をしたり

鈴日記を書いていると

消しゴムに噛みついたり、用紙の端をちぎってみたり

仕方がないので、少し遊んであげて

ブログを書いたりしていると

今度は、マウスを噛んだり、キーボードの1つ1つのキーを噛んだり

何かしら邪魔をしてくるんですよ

「鈴と遊びなさーい遊んでくれないなら、こんなことしちゃうよ」

って感じなんでしょうね




心配させてしまったかな!?

昨日、ずっと気になっていた伯母に電話をしてみました

いつもなら 春のお彼岸に母の為に我が家にやってくるのに 来なかったのと

お墓参りに行くと、必ず母のお墓にお花をあげてくれた形跡があるのに

それも無かったから

(ちなみに 母の実家と同じお寺にお世話になってます、、、要らぬ情報ですね)

電話に出た声は、明らかに何かあったのかと心配した声でした

驚かせてしまってごめんね


伯母は「大雪の時は、大変だったのよ、、、これから飼い猫を病院へ連れて行くの」

と言っていたので、短い時間でしたが電話を切りました

伯母は、一人暮らし

4月には60歳を迎え

何もしてあげられないけど

子供のころから心配してもらっているので、気になる存在なんです

近くに住んでいるのに、遠くに感じる、、、、


私は、猫アレルギーなので

もう何年も伯母宅へは行ってません

祖母が亡くなり、何度かお宅にお邪魔した際

伯母の飼い猫に引っ掻かれ、全身が痒くなり、熱も出て

医者に行って以来 行かなくなりました

本当に ごめんなさいです


ミニバック編みました

2014年5月30日


ちょっと ピンボケしちゃっててごめんなさい

コットン50% アクリル50% の毛糸で編みました

幅  16.5cm 深さ 16.5cm(取っ手部分含まず)

ちょっとしたお買い物にイイですよ

お財布とハンカチ、ティッシュを入れても型崩れしません


ちなみに 前回は、ウール100%の毛糸で編みました

2014年5月23日

夏日です

母の命日に、お墓参りに行ってきました

お花屋さんで花を購入している時

ゴロゴロゴロ~

と空から音が

一部分の雲が黒かったので

家に引き返そうかどうしようか悩んだんですけど

行ってみることにしました

しかし、お寺に近づくにあたり

稲妻が3本山に落ちるのが見えたり

なんだか、危険な予感

そして、お寺に到着すると

雨が降り出し、、、、

仕方なく傘をさして、母には申し訳ないと思いながら

お掃除は省かせてもらいました

そして、家路を急ぎました

窓は開けっ放し、洗濯物も干しっぱなしでしたから

でも、家に近づくにつれ路面は乾いていました


父親は、母の命日も何も言いませんでした

1周忌が終わった時

「もう1年たったんだから、毎月墓参りに行かなくてもいいだろう」とか

お仏壇に、ご飯とおかずをお供えしていると

「食べることが出来ないんだから、飾っても仕方ないだろう」と言われたり

今年の春のお彼岸には

「次は、お盆までに掃除に来ればいいだろう」と言うので、私は黙っていました




私は、出来るだけ月命日に近い休日に彼と二人で

お墓参りをしています

義務ではなく、気持ちの問題なので父親を誘うことはしていません

ただ、命日だからと何か言ってくるか様子を見ていたのですが

何もありませんでした

母の存在は父親にとって何だったのか

と思ってしまいます

クモ膜下出血を発症したあと、

母は、寝たきりになり

話しも出来なくなり

自分で食事も出来なくなり

自由を奪われ、それでも一生懸命がんばっていて

時々、母が苛立ちをぶつけてくることがあって

私は出来るだけ受け止めるようにしていたのに

父親は受け止めることはせず、腹を立て

「せっかく見舞に来てやってんのに、その態度は何だ」と怒鳴ったりして

母の気持ちを理解することを しませんでした

色々な夫婦の形があると思うのですが

皆さんのブログを訪問していると

仲の良いご夫婦が大勢いらっしゃるので、私も見習いたいと思ってます