順調

10年前に相方に買ってもらった熊童子
本当は1本の木だったのに、昨年の最初の強い台風の風でボキッと折れてた
気付いたのは、葉っぱが少し黒ずんできてから
なので、折れてからしばらく時間が立ってました
もうダメかなと思いながら、ネットで育て方を検索したら
秋から冬にかけて挿し芽をススメている人を発見
なになに、枝をカットして土に挿せばいい?
それだけ?
多肉植物は、挿し芽簡単にできるけど
この熊童子は、簡単じゃないんだぜと一人ブツブツつぶやきながら
枝ごとに切り刻んで、無残な姿に
ダメだったら、買いに行こうと思いながら
土に挿し芽を作り、挿しました
数週間後、葉っぱが元気になって今までで一番大きくなりました
そして、全ての枝が1本の苗になり
数も増えました

コチラは、昨年 クリスマスのあとに枯れそうなのを100円で購入した
ポインセンチア
夏の暑さで枯れちゃう寸前だったけど、復活しました
寒さが苦手なので、夜と日差しの無い日は玄関で過ごしてます
ピンクだったはずだけど、色が変わっちゃいました
スポンサーサイト
胡蝶蘭

6月に職場から相方が胡蝶蘭の大きな鉢を頂いてきました
上手く育つと2回花が楽しめるそうだよ!
と言われ、早速 ググってみると根元から5つ目の節を残して切るとか
とりあえず、花が枯れるまで待ってからだな
全部の花を見終わり、枝をカットしてしばらく玄関に置いておいたら
コバエが発生
ベランダへ移動
1株枯れちゃったけど、2株は何とか大丈夫そう
真夏の暑さで葉も白くなってボロボロになりかけたけど
9月に入るとニョキニョキ新しい葉と新しい根が伸び始め
1本だけ横に枝がグーンと伸びて、9月下旬ころに蕾が付き始め
咲きました
冬越し出来るかな?難しそー
温度管理が面倒だから今まで手を出さなかったんだけど
相方は、自分で育てないクセに
花には興味があってもらってきちゃうのよね
職場の人には、大きな鉢持って帰って怒られなかったの?
と聞かれたそう
抱きかかえるくらい大きな鉢だからね
でも、持って帰って来ちゃったんだもの
諦めるしかなかったわ